寮付き求人.com お役立ちコンテンツ 就職・転職・辞職に関しての記事 就活のやり方、まとめました。

就活のやり方、まとめました。

2019年09月23日公開

就活のやり方、まとめました。

学生生活を経て社会人となる時に多くの人が取り組むプロセスが就職活動、いわゆる就活です。このワードを知らない人はほとんどいないことと思いますが、実際のやり方となると詳しく説明することができないという人もいるのではないでしょうか。

 

このページでは、これから就活に取り組む方に向けて、基本的なやり方をまとめました。

 

 

第一に自己分析!

 

就活を始めるにあたってまず大切なのは、自分を知ることです。

 

やりたい仕事が決まっている人もそうでない人も、まずは自分自身がどのような性格で、どのような適性があるのかを知ることで、自分の将来に対してより深く考えることが出来るようになります。また、細かく分析をすることによって、自分はどういった人物なのかという特徴をわかりやすく説明することができるため、企業に対してもしっかりと自分をアピールすることが出来るようになります。

 

自己分析もいくつかの方法がありますが、まずはこれまでの自分を振り返ること、そしてその行動の理由、意味などを深掘りすることでこれまで辿ってきた道筋や考えを改めてまとめることが出来るでしょう。

 

 

このような作業が苦手な人は、順序立ててまとめていくことが出来るような書籍も販売されているので、そのようなアイテムを活用するのも良いです。

また、気軽に行えるインターネットなどで行える自己診断ツールを活用しながら、自分自身の性格や長所、短所を分析するのも参考になります。

 

 

次に企業研究!

 

自己分析である程度自分のことを理解し進みたい方向性がわかってきたら、次は企業研究を進めましょう。

働きたい分野、企業を中心に出来るだけ詳しく見ていきます。

 

 

この時のポイントとして、気になる企業だけでなく、関連する企業、例えば競合他社や取引先なども同時に確認することでその企業との関連性がわかるだけでなく、自分の視野を広げることができます。

 

具体的な研究方法として最も手っ取り早いのは公式ホームページをくまなくチェックすることでしょう。事業内容から企業理念、IR情報は基本的にはホームページに掲載されています。企業によっては部署ごとの仕事紹介や働く社員の声などもわかりやすく紹介しているところもあるので、どんどん活用しましょう。

 

ホームページのチェックは誰でも簡単に行えることから基本中の基本とも言えますが、更に大切なのは、最新情報などホームページだけではわからない活きた情報です。企業が独自で行う企業説明会や、複数の企業のブースが集まって開催される合同企業説明会などで、実際に働く社員の方の話を聞いたり、パンフレットなどの資料をもらったりすることで、情報量が増すと同時にその企業で働くことに対する具体的なイメージを膨らませることができます。

 

その他、ニュースや書籍を日頃からチェックすることや、OB訪問やインターンをすることなども情報収集にはおすすめの方法です。

 

 

面接対策もしっかりと!

 

その後、実際に働きたい企業が定まったら、いよいよ選考です。

 

エントリーシート、履歴書の提出による書類選考、企業によってはSPIに代表される筆記試験などを経て、面接となります。

面接も集団面接、個人面接、社長面接など企業に応じて内容や回数も様々ではありますが、初対面の人に対して自分を正しくアピールし、理解してもらうという面ではどのスタイルもその目的は変わりません。直前になって慌てるよりも、日頃から面接に繋がるような準備を行っておくと面接当日でも落ち着いて行うことができるので、面接対策は余裕を持って行いましょう。

 

普段からできる取り組みとしては、「聞く」を意識することです。会話の基本は聞くこととも言われているので、まずは傾聴、同調をキーワードに意識をするのがおすすめです。そして自分の話をする際には、完結で、具体的であることがポイントです。

限られた面接時間の中では、いかに短い時間でわかりやすく、そして自分らしさを伝えられるかが大切になってくるため、日頃の会話の中でもそのような表現を意識することで自然と身についてくるでしょう。

 

日頃の意識に加え、実際の面接を想定したイメージトレーニングも大切です。友達などと組んで実際の面接の流れに沿って練習を繰り返すことで、慣らしていくことができます。

 

 

まとめ

 

就活の基本的なやり方をまとめてきました。基本があるとは言え、業界、企業によってその進め方は様々なので、それに伴って適した対策方法も変わってきます。

まずは自己分析で自分を知り、興味関心を持った方向に向かって、試行錯誤しながら進んでいきましょう。

 

CONTACT / 応募フォーム

01 必要情報入力

- -

「お問い合わせにおける個人情報の取扱いについて」 (1)事業者の氏名または名称 株式会社都工業

(2)個人情報保護管理者 株式会社都工業 営業管理部 部長

(3)個人情報の利用目的 ・当社事業に関してお問い合わせいただいた内容に回答するため
・取引商品についてのご回答の為

(4)個人情報の第三者提供について 取得した個人情報は法令等による場合を除いて第三者に提供することはありません。

(5)個人情報の取扱いの委託について 取得した個人情報の取扱いの全部又は、一部を委託することはありません。

(6)保有個人データの開示等および問い合わせ窓口について ご本人からの求めにより、当社が保有する保有個人データの利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加または削除・利用の停止・消去および第三者への提供の停止(「開示等」といいます。)に応じます。
開示等に応ずる窓口は、お問合せいただきました当該部署になります。

(7)本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得 クッキーやウェブビーコン等を用いるなどして、本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得は行っておりません。

(8)個人情報の安全管理措置について 取得した個人情報については、漏洩、減失またはき損の防止と是正、その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
お問合せへの回答後、取得した個人情報は当社内において削除致します。

(9)個人情報保護方針 当社ホームページの個人情報保護方針をご覧下さい。

(10)ご本人の権利の尊重 当社に対する個人情報のご提供は、お客様の任意のご意思によります。ただし、お客様が個人情報のご提供を拒否された場合、当社は、上記「個人情報の利用目的」に記載の各種サービスのご提供やお問い合わせ等のご対応ができない場合がございます。また、これによりお客様が被った損害(逸失利益を含む)、不利益等について、当社は何らの賠償責任等を負いません。

(11)当社の個人情報の取扱いに関する苦情、相談等の問合せ先 窓口の名称  個人情報苦情相談問合せ窓口
連絡先
住所:〒471-0843 愛知県豊田市清水町2-79-1 田園オフィス
電話:0565-29-7077
FAX:0565-29-3602
Email:shizu_i@t-miyako.com

01 必要情報入力


ボタンは一度だけ押し、画面が切り替わるまでお待ちください。

キープ中のお仕事

0件

お仕事ピックアップ

新着お役立ち

一覧を見る

ニュース一覧へ

お仕事検索

電話応募はこちら

pageTop