大卒でフリーターになったら
2019年11月02日公開

せっかく大学を卒業したのに、1社目で会社が辛くてやめてしまい、やむなくフリーターになってしまった人。または、今どうしようもなく職場が辛く、退職をして一度フリーターになろうかどうしようかと悩んでいる人はいませんか?もしあなたが本当に辛いのであれば、無理に続けずフリーターという選択肢もアリですよ。フリーターになっても働き口はたくさんあります。今回は大卒フリーターのメリットやデメリットを紹介します。
大卒フリーターのメリット

まずフリーターのメリットは、自由な時間が作れることです。どういうことかというと、会社員は毎日決まった時間に出社、定時を過ぎても仕事が終わらなければ残業。なかなか帰宅することは出来ません。
しかし、フリーターの勤務時間はアルバイト先のシフトで決まっています。そのため、自分が働きたい時間でシフトを自由に選べます。「今週は遅めのシフトで働こう」「来週は旅行の予定があるから、友達にシフトを代わってもらおう」ということもできます。
ほかにも、フリーターなら職場を転々と変えることができます。転職し放題です。正社員として会社に入ってから、もし仕事が自分に合わなかった場合、簡単に転職はできません。あなたの周りにも「就職する会社を間違えた」と言っている人、いませんか?
フリーターならバイト先を変えるだけ。働く場所の自由もききます。この機会に起業したい、ブログを書きたい、不労所得を得たいなど本当にやりたいことに挑戦するのもいいですよね。
大卒フリーターのデメリット

フリーター生活は、長くなるほど再就職が難しくなります。あるデータによるとフリーター期間が6ヶ月の場合、64%が就職を成功させていますが、3年以上になると48.9%と5割を切ります。フリーターになるのはいいですが、長く続けることはオススメしません。
さらに、大きな差となるのが生涯賃金。フリーターとして働き続けていると、生涯賃金は正社員よりも大幅に低くなります。正社員も20代前半ならフリーターの方が収入が多いということもあるかもしれませんが、20代後半から大きく収入が増える正社員との差は広がるばかりだと覚えておきましょう。
フリーターには基本的にボーナスはありません。毎月の収入からコツコツ貯金するしかまとまったお金は手にできません。また、フリーターに昇給は見込めません。あっても時給が10円あがったという程度になります。
社員の場合、この先の月収が見込めてるので将来設計も立てやすく、買い物がしやすいです。その点フリーターは、収入が自分の入れたシフト状況に左右されます。ローンも組みにくく審査すら受けさせてもらえない場合もあります。
派遣社員で始める安定収入
「フリーターをやめたいけれど、本当にやめられるか自信がない」「面接で何度もフリーターだというのが気まずい」、ほかにも「年金や社会保険だけでもちゃんとしたい」という方は、まずはフリーターから脱却するステップアップに寮付き求人.comを利用してください。
寮付き求人.comなら、専任担当者がしっかりサポートします。面接は事務所での1回限り。フリーダーだということで気まずい思いもしません。社会保険等しっかり加入できます。工場未経験、派遣未経験からでも高時給が可能です。安定した月収を得ながらキャリアを繋げられます。
まとめ
フリーターになったからといって、すぐに転職活動を始めれば働き口はたくさんあります。寮付き求人.comなら35歳以下の採用率は91%。派遣先に正社員登用もあります。キャリアコンサルタントもいますし、就職のプロがあなたの将来設計のお手伝いをします。応募フォームに必要事項を入力し、そのままweb上で面接予約も入れられます。あっという間に再就職できますよ。
CONTACT / 応募フォーム
|
|
---|---|
|
|
RECOMMEND / おすすめのお仕事
【愛知県岡崎市】未経験OKカンタン供給作業《即入寮・Wi-Fiアリ》時給1100〜1375円
【愛知県岡崎市】未経験OKカンタン供給作業《即入寮・Wi-Fiアリ》時給1100〜1375円
時給:1100円以上
勤務地:愛知県岡崎市橋目町
休日:土・日
職種:製造スタッフ(組立・加工等)