20代男性が派遣社員として仕事をしていく前に知っておいてほしいこと
2021年03月14日公開

目次
20代男性が派遣社員を検討するなら予備知識はつけておきましょう!
「20代男性が派遣社員として働く上で知っておかなければいけないことはなんだろう?」「最近は正社員にこだわらず、若いうちから派遣社員を選択する人が増えているけど理由はなにかな?」など20代男性は派遣社員として仕事をしていくことに対して疑問がある人も多いのが現状なのではないでしょうか。
実はここ数年、派遣社員を選択するメリットが増えていることからも、20代男性が派遣社員として仕事をするケースが増加しています。そのため、派遣社員を検討するなら「働く前に予備知識はつけておく」ことが大切です。
正社員が終身雇用を約束された時代は終わりつつある中で、20代から派遣社員として仕事をすることに注目が集まっています。派遣社員として仕事をしていく予備知識をつけて、柔軟な働き方を身に付けていくことで時代を生き抜くことができるのです。
そんな今後ニーズが増大する派遣社員について、今回は20代男性目線で派遣社員の内容を中心に紹介していきます。
20代男性が派遣社員として仕事をしていく前に知っておきたい3つのこと
・派遣社員の3種類の契約形態
派遣社員は正社員とは違い、契約形態が3種類あります。「登録型派遣」「常用型派遣」「紹介予定派遣」があり、それぞれ特徴が異なりますので、詳細は下記のとおりです。
<登録型派遣>
3種類の中で一般的なのが「登録型派遣」です。派遣会社に登録後、紹介された企業との面談でお互いの条件が合致すれば、派遣会社との雇用形態が発生します。派遣期間終了後、同じ派遣会社からあらためて異なる企業へ派遣が決定した場合は、再度派遣会社との契約を結び直す必要があるのです。
働きたい時間や曜日を選べるため、仕事以外にも時間をつくりたい方にはおすすめになります。しかし、賞与や交通費が支給されない場合が多く、専門的な知識や経験がないと時給が低くなるケースが多いです。それでも、福利厚生完備・有給支給などの環境は整っていますので、派遣社員として働く20代男性の入口にはちょうどいいでしょう。
<常用型派遣>
「常用型派遣」は派遣会社と正社員契約(無期雇用)を結び、派遣先に勤務する雇用形態です。登録型派遣であれば、派遣期間終了後、派遣社員との契約は終了しますが、常用型派遣は派遣会社と無期雇用契約を結んでいるため、次の派遣先企業が決定するまでの空白期間も給料が発生します。
常用型派遣は「派遣社員でありながら正社員と同等の待遇を受けることができる」点がメリットです。派遣会社によっては、賞与や各種手当を支給している点もあり、安心して働けます。しかし、登録型派遣のように、働きたい時間や曜日を選べるわけではなく、当然派遣先企業からは責任のある立場として扱われます。同じ派遣でも前述の登録型派遣とはまったく違った契約形態になることを覚えておきましょう。
<紹介予定派遣>
最後に紹介する派遣社員の契約形態は「紹介予定派遣」です。紹介予定派遣は契約社員・正社員登用を前提として、最長6ヵ月間働ける契約形態になります。6ヵ月の間に両者の合意があれば無事契約社員・正社員になり、雇用関係は派遣会社から派遣先企業へとうつるのです。
紹介予定派遣は初期の段階で会社の雰囲気を知れることが最大のメリットになります。また、人材を受け入れる派遣先企業も雇用リスクが減少するため、通常であれば採用が厳しい名の知れた大企業でも紹介予定派遣であれば入社チャンスが広がるのです。しかし、6ヵ月の間に契約社員・正社員登用されないケースもあるため、派遣期間中は十分なアピールが必要となります。
・正社員よりも稼げることもある
派遣社員はスキルや経験があれば「正社員よりも稼ぐことができる」のも特徴になります。例えば、SE・看護師・翻訳などの専門職は年収300万円以上であるケースも多いです。コールセンターや一般事務などの汎用性が高い職種は年収が低いですが、自分のスキルを活かして派遣先を探せば、時間の融通が利くことに加えて正社員よりも稼ぐことができます。
・派遣社員の3年ルール
20代男性が派遣社員として仕事する上で必ず知っておきたいことは「派遣社員の3年ルール」です。主に、前述した一般的な登録型派遣のことを指しますが、同じ職場で働ける期間が「3年」までとなります。3年を迎えると「同職場での勤務終了」もしくは「派遣先企業との直接雇用」の主に2択となるのです。
とくに20代男性は何事も年齢に融通がきく時期です。派遣社員として働きつつも3年後の人生設計は必ず立てておきましょう。正社員への道、あるいは派遣先企業を変えて派遣社員として続行する。など、選択の幅は広いので、意識して勤務することで充実した生活を送ることができるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。 20代男性が派遣社員として仕事をしていく前に予備知識をつけておくことで、より派遣社員として働く楽しさがわいてきます。正社員として働くことが絶対ではない世の中になったからこそ、派遣社員で働く魅力に気付いてもらえれば幸いです。
CONTACT / 応募フォーム
|
|
---|---|
|
|