寮付き求人.com お役立ちコンテンツ その他お役立ちコンテンツ記事 【派遣社員必見】社員寮へ引っ越す時の注意点!事前準備から挨拶回りまで

【派遣社員必見】社員寮へ引っ越す時の注意点!事前準備から挨拶回りまで

2022年07月22日公開

【派遣社員必見】社員寮へ引っ越す時の注意点

派遣社員として寮付きの会社で働くことになったとき、どのような準備をすればいいのかわからず戸惑う人も多いのではないでしょうか。

 

そこで今回は寮へ引っ越す際の事前準備や注意点をご紹介します。

 

気になる費用や挨拶回りについても触れていますので、しっかりと準備して素敵な寮生活をスタートさせましょう。

 

寮へ引っ越す前に確認しておくべきチェックリスト

 

寮へ引っ越す前に確認しておくべきチェックリスト

 

ここでは寮へ引っ越す前に確認しておくべき項目を9個紹介します。

 

チェックしておくべき項目は下記のとおりです。

 

・引っ越し費用

・ネット環境

・食堂はあるのか

・駐車場はあるのか

・家電は揃っているか

・寮のルールを把握

・ゴミ捨てのサイクルの確認

・いつから出勤なのかの確認

・手続き関係

 

それぞれ解説します。

 

①引っ越し費用

 

寮へ引っ越しする際、どのくらい費用が掛かるのか気になるところですよね。

 

引っ越しの手段には引っ越し業者を利用する方法や、自分で荷物を運んだり家族や友人に協力してもらったりする方法があり、それによって費用が変わります。

 

ただ、寮には家具や家電が揃っていることが多いため、一般的な引っ越しに比べて費用は安く抑えられるでしょう。

 

また、荷物の量が少なく済むことから、引っ越し業者を利用しない場合も多いです。

 

敷金・礼金なども必要ないところがほとんどで、企業によっては引っ越し費用を負担してくれる場合もありますので、事前に管理会社や企業に確認しておきましょう。

 

②ネット環境

 

寮にインターネット環境が整っているかも重要です。

 

寮の家賃には光熱費や水道費が含まれていることがありますが、インターネットの通信費は含まれない場合があります。

 

インターネットはすでに契約されているのか、もしくは個人で契約する必要があるのか、Wi-Fiはあるのかなど事前に確認しておきましょう。

 

もう一点重要なのが、携帯電話の電波の強度です。

 

寮は郊外にある場合が多いため、電波の届かないエリアだと生活に支障をきたすかもしれません。

 

とくに格安SIMなどで対応エリアが狭い場合は注意が必要です。

 

寮が使用している回線のキャリアの対象エリア内か確認しましょう。

 

寮の下見をする際に電波の強度を確認できれば、なお安心です。

 

③食堂はあるのか

 

寮には食堂が併設されていることも多いです。

 

食堂を利用すれば食事を作る手間を省けるほか、一食あたりの料金が安く設定されているため食費を抑えられます。

 

ただし、食堂の営業時間には注意しましょう。

 

営業開始時刻より出勤が早かったり、終了時刻より帰宅が遅かったりする場合利用できません。

 

食堂の有無を確認する際、あわせて営業時間も確認しておきましょう。

 

④駐車場はあるのか

 

車を所有している、または所有する予定がある場合、寮の駐車場の有無も確認しましょう。

 

公共交通機関が発達していない地方の工場の場合、ほとんどの人が車で通勤することになるため、工場と寮の両方に駐車場が整備されていることが一般的です。

 

反対に周辺の公共交通機関が整っていたり、寮と工場を往復するバスが用意されていたりする場合、駐車場は用意されていないことがあります。

 

そのような場合、自家用車を駐車しておくための月極駐車場が徒歩圏内にあるかも確認しておきましょう。

 

⑤家電は揃っているか

 

寮にはエアコン、テレビ、洗濯機、冷蔵庫など必要最低限の家電が設置されていることが一般的です。

 

設置されていない場合は自分で買い揃えるか、自宅から持っていく必要があります。

 

そうなった場合、引っ越しの初期費用が大きく変わってくるため、あらかじめ確認し必要であれば早めに家電などを用意しておきましょう。

 

⑥寮のルールを把握

 

寮にはそれぞれ固有のルールが用意されていることがあります。

 

門限があったり、異性の立ち入り禁止であったりとさまざまです。

 

寮での生活に限らず、社会人としてルールを守ることや周りへの気遣いは大切です。

 

ルールを破ってから「知らなかった」では済まないため、入寮前にしっかりとルールを把握しておきましょう。

 

⑦ゴミ捨てのサイクルの確認

 

引っ越しの時はゴミが多く出てしまいます。

 

事前に寮がある地域のゴミ出しのルールや収集日を品目別に調べておきましょう。

 

ゴミの分別やルールを守らなければ近隣トラブルに発展することもあるため、社員寮の住人である自覚を持ち、しっかりと守るようにしてください。

 

⑧いつから出勤なのかの確認

 

派遣先にはいつから出勤なのかも確認しておきましょう。

 

入寮から出勤開始日までの期間が短いと、役所で転入届や転居届などの手続きができない可能性があります。

 

転入届と転居届のいずれも、引っ越し日から原則14日以内に手続きをする必要があるため、あらかじめ勤務開始日を確認してください。

 

期限内に手続きを完了できないようであれば早めに勤務先に相談しましょう。

 

⑨手続き関係

 

入寮の際、住民票を移動したり転入届を提出したりする必要がある場合、勤務開始までに完了するよう事前にスケジュールを立てておくことが重要です。

 

住民票を移動させた場合、国民年金や国民健康保険、運転免許証などの住所変更も必要になるため、余裕をもって行いましょう。

 

また、派遣社員として勤務する場合は、雇用期間もチェックしてください。

 

1年未満の勤務であれば、特例として住民票を移さなくてもよいことになっています。

 

雇用期間が短い場合は下手に住民票を移動させない方が得策です。

 

寮へ引っ越しする際の注意点3選

 

寮へ引っ越しする際の注意点3選

 

寮へ引っ越す前の確認や入寮審査が済んだら、晴れて寮へ引っ越しができます。

 

ここでは、寮へ引っ越しする際の注意点をご紹介します。

 

注意する点は下記のとおりです。

 

・荷物の量を精査する

・部屋内の写真を撮る

・掃除はされているのかを確認

 

それぞれ解説します。

 

①荷物の量を精査する

 

寮へ引っ越しする際、荷物の量を精査することで、引っ越し当日に自分で運ぶ量を減らせます。

 

以下の項目ごとに荷物を分けましょう。

 

・寮へ送るもの

・引っ越し後揃えるもの

・自分で持っていくもの

 

オフシーズンの服や本など、すぐに使わないものは段ボールに梱包し寮へ送るようにしましょう。

 

シャンプーや歯ブラシなどの消耗品や、食器などは引っ越し後に揃えることで荷物の量を減らせます。

 

実印や通帳、パスポートなどの貴重品、携帯電話の充電器などすぐに必要なものは引っ越し当日に自分で運びましょう。

 

②部屋内の写真を撮る

 

入居時、室内の気になる傷や汚れ、破損個所等がある場合は写真を撮っておきましょう。

 

可能であれば、家具などを配置する前が望ましいです。

 

退寮の際「原状回復」についてトラブルになるケースもあるため、入居時の状態をなるべく多く写真に残しておくことをおすすめします。

 

入居前からあった傷や破損については、写真を証拠として提出できます。

 

念入りにチェックの上、のちに問題になりそうな箇所は必ず撮影しておきましょう。

 

③掃除はされているのかを確認

 

室内の掃除がされているかも確認しましょう。

 

「ハウスクリーニング済み」と契約書に記載があるにもかかわらず掃除の形跡がない場合、寮の管理者にハウスクリーニングを依頼できる可能性があります。

 

契約書にハウスクリーニング代の負担について記載がない場合は、管理者と入寮者のどちらが負担するか事前に確認しておきましょう。

 

寮へ引っ越した後の挨拶マナー

 

寮へ引っ越した後の挨拶マナー

 

通常の引っ越しでは近隣の住民に挨拶回りをするのが一般的ですが、社員寮への引っ越しの場合はどうでしょうか。

 

ここでは、社員寮への引っ越し後の挨拶マナーをご紹介します。

 

挨拶マナーは下記のとおり。

 

・社員寮への引っ越しの場合でも挨拶回りは必要?

・挨拶回りを行うタイミングは?

・手土産は必要?

 

それぞれ解説します。

 

社員寮への引っ越しの場合でも挨拶回りは必要?

 

社員寮へ引っ越す際の挨拶回りについて、まずは寮の規則を確認しましょう。

 

寮によっては挨拶回りが不要と決められている場合もあります。

 

しかし、社会人として最低限、両隣と上下階の部屋には挨拶をした方がよいでしょう。

 

挨拶回りについての規則がない場合は、全戸に挨拶をするのが一般的です。

 

寮長や管理人がいる場合は、最初に挨拶を行いましょう。

 

挨拶回りを行うタイミングは?

 

挨拶回りのタイミングは、規則で定められていない場合、入寮当日が望ましいでしょう。

 

荷物の搬入が終わった時点で挨拶回りを始められるよう、あらかじめ規則を確認しておくことをおすすめします。

 

工場の社員寮の場合、睡眠中の人もいるかもしれないため、シフトを確認できるようであれば確認してから挨拶回りをするようにしてください。

 

手土産は必要?

 

社員寮の挨拶回りには、手土産を持参することがマナーといわれています。

 

予算は500~1,000円程度、上司や寮長には2,000円程度が相場でしょう。手土産は洗剤や焼き菓子、タオルなどにするのが無難です。

 

賞味期限の近いものや生ものなどは選ばないように気をつけましょう。

 

寮付きの仕事を探すなら寮付き求人.comを利用しよう!

 

新しい職場で初めての寮生活。

 

不安な気持ちを解消するためには、引っ越す前や引っ越す際の注意点をしっかりとおさえておくことが重要です。

 

また、引っ越し後の挨拶マナーを守ることでより良い寮生活が送れるでしょう。

 

当サイト「寮つき求人.com」では寮付きのお仕事を豊富に取り揃えています。

 

365日、即入寮できるお部屋もたくさん!

 

あなたも寮つき求人.comで寮付きのお仕事をスタートしてみませんか?

 

 

CONTACT / 応募フォーム

01 必要情報入力

- -

「お問い合わせにおける個人情報の取扱いについて」 (1)事業者の氏名または名称 株式会社都工業

(2)個人情報保護管理者 株式会社都工業 営業管理部 部長

(3)個人情報の利用目的 ・当社事業に関してお問い合わせいただいた内容に回答するため
・取引商品についてのご回答の為

(4)個人情報の第三者提供について 取得した個人情報は法令等による場合を除いて第三者に提供することはありません。

(5)個人情報の取扱いの委託について 取得した個人情報の取扱いの全部又は、一部を委託することはありません。

(6)保有個人データの開示等および問い合わせ窓口について ご本人からの求めにより、当社が保有する保有個人データの利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加または削除・利用の停止・消去および第三者への提供の停止(「開示等」といいます。)に応じます。
開示等に応ずる窓口は、お問合せいただきました当該部署になります。

(7)本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得 クッキーやウェブビーコン等を用いるなどして、本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得は行っておりません。

(8)個人情報の安全管理措置について 取得した個人情報については、漏洩、減失またはき損の防止と是正、その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
お問合せへの回答後、取得した個人情報は当社内において削除致します。

(9)個人情報保護方針 当社ホームページの個人情報保護方針をご覧下さい。

(10)ご本人の権利の尊重 当社に対する個人情報のご提供は、お客様の任意のご意思によります。ただし、お客様が個人情報のご提供を拒否された場合、当社は、上記「個人情報の利用目的」に記載の各種サービスのご提供やお問い合わせ等のご対応ができない場合がございます。また、これによりお客様が被った損害(逸失利益を含む)、不利益等について、当社は何らの賠償責任等を負いません。

(11)当社の個人情報の取扱いに関する苦情、相談等の問合せ先 窓口の名称  個人情報苦情相談問合せ窓口
連絡先
住所:〒471-0843 愛知県豊田市清水町2-79-1 田園オフィス
電話:0565-29-7077
FAX:0565-29-3602
Email:shizu_i@t-miyako.com

01 必要情報入力


ボタンは一度だけ押し、画面が切り替わるまでお待ちください。

キープ中のお仕事

0件

お仕事ピックアップ

新着お役立ち

一覧を見る

ニュース一覧へ

お仕事検索

今すぐ応募

pageTop