ライン作業の仕事内容とは?魅力や向いている人の特徴について
2019年12月12日公開

目次
ライン作業とは、ライン生産方式とも呼ばれベルトコンベアに複数の人数が配置されて流れてきた部品や製品に順番に携わって加工や梱包をしていく作業形態のことです。取り扱う製品や商品は機械や食品などそれぞれ違ってはいますが、ほとんどの工場で行われています。
1つの製品を大量に生産するために用いられている作業方式で、作業をする人は就業時間の間任された1つの工程をずっとやり続けなければなりません。
ライン作業の特徴
仕事の内容によっては、特定の資格やある程度の経験やスキルが必須となる場合もあります。しかしほとんどの作業はマニュアル化されていますので、未経験の方でも始めやすいというのは1番大きな特徴です。
マニュアルに沿って行えば簡単に覚えることが出来ますし、1度覚えてしまえばその後は同じ作業を継続して行っていけば良いので技術や知識、経験などなくても行うことが出来ます。
どんな場所で行われる仕事なのか?
化粧品工場
ライン作業が多く行われているところとしてまず挙げられるのが、化粧品工場です。求人も非常に多く出ているので、イメージがしやすいかと思います。作業の内容としては、化粧品を容器に詰めること、説明書を入れることや外装箱にいれること、シールを貼ることや配送用の箱に入れること、検品作業などがあります。細かい作業が多く、単純作業が多いので特に技術や経験がなくても行うことが出来る作業が多いという特徴があります。
自動車工場
自動車工場と一口にいっても、自動車を組み立てる製造メーカーの工場もあれば組み立てる前の部品を製造するメーカーなど色々な種類があります。しかしどの工場でも、ライン作業は取り入れられています。作業の内容としては部品の製作や加工、組み立てなどがあります。金属を溶かして型に流して部品を作る鋳造やモーターの制作など専門知識や技術が必要になる仕事が多いというのが、大きな特徴です。組み立てから機械加工、部品供給、成型などがあります。
食品工場
食品を取り扱っている工場というのは、非常に多くあります。お弁当やお菓子、飲料や加工食品などありとあらゆる食品は工場で生産されています。取り扱う製品によって作業の内容は大きく変わってきますが、お弁当やお菓子はトッピングをしたりパッケージに詰めたりする作業をします。お肉や魚などの生鮮食品を扱う工場では、カットを行ったり計量をして梱包したりする作業があります。
飲料を取り扱う工場では、検品や梱包をしたり材料の管理をしたりする作業があります。沢山の作業内容がありますが、どの作業でも衛生面においてとても厳しく管理されていますので、より丁寧にしっかりとした仕事をすることが求められます。
ライン作業の魅力
仕事を覚えやすい
上でも述べましたが、ライン作業の特徴として単純作業のために仕事が覚えやすく、早く業務に慣れることが出来るということがあります。1人1人が任される仕事というのは作業工程の中の1つの工程であり、それをずっとやり続けていくことになります。仕事自体はマニュアル化されていますので、それに沿って行えば良いため比較的簡単に仕事を覚えることが出来ます。
そして1度慣れてしまいさえすれば、難しさを感じることもあまりありません。仕事を覚えることが出来ずに、その前に嫌になってしまって辞めてしまうというようなことはあまりありません。
時間がきっちり決まっている
ライン作業ではそもそもラインが稼働している間のみ、作業を行います。ラインが稼働する時間というのは決められていますので、その時間以外に仕事が発生するということはよほどのことがない限りはありません。通常仕事をしていると、自分の仕事が終わらなくて残業になってしまったり休日出勤をしなければいけなくなったりということは往々にしてあります。ですがライン作業においては、自分だけ作業が終わらずに残業になるということはありません。
休憩時間や休日などもきっちり決められていますので、メリハリを持って仕事をすることが出来ます。
最低限のコミュニケーションしか必要ない
人見知りの方や、人とのコミュニケーションを取ることが得意ではない人にとって、仕事上での人との関わり方は大きな問題になります。ライン作業では決められた場所でほとんど動くことなく、1つの作業を続けていきます。そのため雑談をすることもほとんどありませんし、任せられた仕事をきちんとこなしていれば問題が起きることもほとんどありません。他の仕事と比較すると、人間関係などでのストレスを感じにくいというのはメリットと言えます。
製品が出来上がる工程が見られる
製品ができあがっていく工程がみられることもそのひとつです。ものづくりの現場で製品が完成する様子を知ることは、私生活の中でもいろんな役に立ちます。例えば、普段使っている身近なモノが壊れた時、もしかしたら、製造工程が似ていることで自分で修理しようかなと思えたり、どこに不具合があるか見当がつくこともあるでしょう。
ライン作業で働くことのメリット
給料が良い
ライン作業の1つのメリットとして挙げられるのが、給料が他の仕事と比較すると高く設定されている場合が多いということです。もちろん専門職などと比較するとそう高い給料であるわけではありません。しかし就業するハードルがそこまで高くなく、なおかつ仕事も1度慣れてしまえばそう難しいものではないということから考えると給料は高いと言えるでしょう。短期間でもしっかりと稼いでお金を貯めることが出来ますし、社員寮があったり福利厚生が豊富であったりと待遇も良いものが多いです。
就業しやすい
日本は未だに学歴社会ですので、大学を卒業していなかったり出ていたとしても無名な学校だったりすると大手の会社に入社するのはとても難しいです。ライン作業の場合、求人を見ていても学歴は問わないというものがほとんどです。中卒や 高卒の人はなかなか応募することが出来る求人を見つけることが難しいものですが、ライン作業の求人の多くには応募することが出来ます。
また中には経験やスキル、資格が必要な物もありますが、それ以外は比較的誰にでも出来る作業内容である場合が多いので、求人のハードルもそう高くなく就業しやすい仕事であると言えます。
ライン作業に向いている人
同じことを継続して行うことが出来る人
ライン作業では、基本的には1つの作業を就業時間の間ずっと行い続けなければなりません。他の仕事でこのようなことはあまりなく、毎日違うことが起こりますし1日の中でも様々な業務があります。色々な業務があれば刺激や楽しみもありますが、同じことばかりしているとつまらなく感じてしまう人もいます。1つの仕事を飽きることなく、集中力を保ったまま行い続けることが出来る人であれば、問題なく取り組むことが出来るでしょう。
集中力がある人
ライン作業のようにずっと同じことを繰り返していると、飽きてしまったり疲れてしまったりしてきちんと集中し続けるということが難しいものです。しかし、そんな中でもミスなく丁寧に仕事をしていくことが求められます。任されているのは全体の作業に1部分にすぎないかもしれませんが、そこにミスが発生することによって他の人にも迷惑をかけてしまうことになります。集中力を保ったまま、コツコツと作業を継続していくことが出来る人にはとても向いている仕事です。
ものづくりに携わりたい人
ライン作業で1人がやらなければいけない仕事というのは、一見単純に見える1つの作業のみです。しかしそれは1つのものを作り上げるために欠かすことが出来ない、作業工程のうちの重要な1部分です。ものを作る仕事をしたいという人は、1部分とは言え直接的に関わることが出来ますのでやりがいを持って仕事に取り組むことが出来るでしょう。
ライン作業をしない方が良い人とは
飽きっぽい人
ライン作業では1人に任される仕事というのは、基本的には製品を作り上げる中の1つの工程です。その作業を、ずっとやり続けなければなりません。毎日就業時間中ずっと同じ作業を繰り返すということは、一見難しいことには感じませんが、実際はとても大変なことです。飽きっぽい人は、1つの作業を集中してやり続けることが出来ずにミスをしてしまったり嫌になってしまったりするでしょう。
決められたことや単純作業はしたくない人
求められる作業は、主に簡単に覚えることが出来る単純なものです。また決められたマニュアルに沿って作業をしてかなければいけなく、作業の内容を自分でアレンジをすることは出来ません。色々と複雑なことや、自分で考えながらクリエイティブに仕事に取り組みたいという方にはあまり向いていません。決められたことだけをやることや単純作業を行うことに対して、つまらないと感じてしまうような人は仕事に嫌気がさしてしまうことになり、続けていくことが出来ません。
健康に問題のある人
ライン作業はあまり動き回る仕事ではないから、体力や健康面の心配はないと思われるかもしれません。しかし実際には同じ姿勢で作業をし続けるということは、とても身体に負担がかかるものです。ずっと立ちっぱなしの作業や、重い物を上げ下げしなければいけない場合もありますので健康面に問題がある人はそれに対応することが出来ません。持病で腰痛を持っている人や、体力のない人、足が不自由な人などもライン作業に携わることは難しいでしょう。
おしゃべりが好きな人
ライン作業においては、作業中に周りの人と話すことはほとんどありません。ラインリーダーや上司と話す機会はもちろんありますが、隣に配置された人と雑談をするというような機会はありません。そのため仕事中であっても誰かと話をしたい、黙って仕事を黙々と行うのは苦痛であるという人には向いていません。1日の就業時間である8時間程度の間、全く誰とも話さないということも大いにありますので、黙っていることが苦痛と感じる人は就業するべきではありません。
ライン作業効率をあげるには
自分なりの工夫をする
マニュアル通りに1つの仕事を淡々とこなしていくことが、ライン作業ではとても重要です。しかしより効率よく仕事をしていこうと思った場合には、ただマニュアル通りに作業を行っていくのではなく自分なりの工夫をしながら行っていくことが大切です。マニュアルを守って行うことはもちろんとても大切なことではありますが、仕事の仕方は人によって違いますし、どのような方法がやりやすいと感じるかも人によって違っています。
自分が無駄に身体を動かさなくても作業が出来るようにするにはどうすれば良いのか、よりスムーズに部品や使用する道具を手に取ることが出来るようにするためにはどのように配置すれば良いのかなどを考えてより作業をしやすい環境に整えていきます。小さなことに見えるかもしれませんが、これが積み重なっていくと大きな違いを生みます。仕事自体の効率も上がりますし、自分も楽に仕事が出来るようになりますので一石二鳥です。
ベテランの作業員の真似をする
ずっと長くライン作業に従事している人は、経験の中でより効率良く仕事をすることが出来るように自分なりの工夫をしています。そのためそういった作業員の作業の仕方の真似をすることで、自分の仕事の作業効率もあげることが出来ます。もちろん人によってどのようにすればやりやすいかということは変わってきますので、真似した物が全て上手く行くということは限りません。ですが自分なりの方法を見つけるためのヒントにはなりますので、まずは真似をすることから始めて見てその中から徐々に自分に合ったものを見つけていくようにしましょう。
飽きないような工夫をする
効率よくライン作業を行っていくために大切なのは、集中力をいかに保ったまま働くことが出来るかということです。集中力を保つことが出来れば作業のスピードも上がりますし、ミスなく質の良い仕事を行うことが出来ます。同じ作業をずっと続けていくのでどうしても飽きてしまって、他のことに気が向いてしまって集中できなくなってしまいがちです。そうならないように自分で工夫をして、集中力を保つことが出来るようにしましょう。
方法は人それぞれですが、例えば作業中に細かく目標を立てて、それをクリアしたらまた別の目標を立ててクリアしていくことを繰り返したり、楽しいことを考えながら作業を行ったりするのも良いでしょう。しかし気を付けなければいけないことは、他の事を考えすぎて作業に支障が出ることになってはいけないということです。頭で違うことを考えていたとしても、きちんと手は動かして作業を進めること、ミスはしないように注意をすることは忘れてはいけません。
まとめ
ライン作業とは、多くの工場で取り入れられている作業方式です。より効率的に製品を大量生産するためには、もはや欠かすことの出来ないものになっています。ベルトコンベアに複数の人数が配置されて流れてきた部品や製品に順番に携わって加工や梱包をしていく作業方式で、1人の人には作業工程の中の1つの作業が割り当てられてその作業をし続けることになります。基本的には全ての作業はマニュアル化されている単純作業ですので、仕事が覚えやすく慣れるのも比較的簡単です。1度慣れてしまえば、難しさを感じることもあまりありませんので、経験やスキルがあまりなくても取り組みやすい仕事であると言えます。
中にはスキルや技術、経験が必要とされる仕事もありますが、求人も多く出されていますので、働き先を探しやすいです。1つのことをやり続けることが出来る人や、集中力の高い人にはとても向いている仕事です。また基本的に作業は1人で行うことになりますので、あまり人と関わらずに仕事がしたいという方や、コミュニケーションを取るのが得意ではないという方でも働きやすい仕事であると言えます。その1方で飽きっぽい人や、集中力を保つのが得意ではない人、多くの人と関わり合いながら仕事をしていきたい方にはあまり向いていません。そういった方はミスをしてしまったリ、仕事がつまらないと感じたりしてしまう可能性があります。
また想像しているよりも身体に負担のかかる仕事になりますので、健康に不安のある方にもあまりおすすめ出来ません。ライン作業は様々な工場で取り入れられていて、取り扱っている製品によって作業の内容は違ってきます。どのような作業をする可能性があるのかは、事前にきちんと確認しておく必要があります。
寮付き求人.comではこれらの求人に関しての情報もたくさん掲載されています。応募する前に様々な情報をしっかりと知っておくことによって、より希望に近い仕事を見つけることが出来ます。気になる方はぜひ1度ご覧になってみてください。
CONTACT / 応募フォーム
|
|
---|---|
|
|
RECOMMEND / おすすめのお仕事
【刈谷市一里山町】自動車部品の加工マシンオペレーター(土日休み☆ライン作業なし)
【刈谷市一里山町】自動車部品の加工マシンオペレーター(土日休み☆ライン作業なし)
時給:1300円以上
勤務地:刈谷市一里山町
休日:土・日
職種:製造スタッフ(組立・加工等)
【岐阜県可児郡御嵩町】カンタン・ライン軽作業スタッフ《週払いあり》時給1500円〜
【岐阜県可児郡御嵩町】カンタン・ライン軽作業スタッフ《週払いあり》時給1500円〜
時給:1500円以上
勤務地:岐阜県可児郡御嵩町
休日:土・日
職種:機械オペレーション(汎用・NC等)
【岐阜県可児郡御嵩町】部品製造ライン作業《週払いあり》時給1500円〜
【岐阜県可児郡御嵩町】部品製造ライン作業《週払いあり》時給1500円〜
時給:1500円以上
勤務地:岐阜県可児郡御嵩町
休日:土・日
職種:製造スタッフ(組立・加工等)