金型製作技能士とは?仕事内容や受験日程など資格取得に関して紹介!
2020年04月12日公開

金型製作技能士とは、大量生産される自動車部品やパソコンなどの金属や樹脂でできた工業製品の金型を作成する技術者を指します。金型製作技能士は厚生労働省の技能検定制度に基づく国家資格であり、作業区分として、プレス金型製作作業とプラスチック成形用金型製作作業があります。
この資格を取得することで、金型製作の技術力が高いという証明にもなり、職業訓練指導員になるための試験において、実技試験が免除されるなど、その他メリットもあります。
金型製作技能士の等級レベル
金型製作技能士の等級レベルは、
- 特級:管理者または監督者が通常有すべき技能の程度
- 1級:上級技能者が通常有すべき技能の程度
- 2級:中級技能者が通常有すべき技能の程度
の3種類があり、それぞれ受験資格が異なります。
難易度を偏差値でイメージすると、特級で55、1級で53、2級で45とそこまで難易度は高くないですが、それぞれ、受験するには受験資格があり、実務経験が必要なため、2級合格した翌年に1級を受験するといったように、すぐに段階的に級を上げるということは難しい状況です。
金型製作技能士の受験資格
受験資格には関しては、基本実務経験数に定められていますが、職業訓練の有無や学歴により実務経験年数が免除される可能性もあります。
- 特級:1級合格後、5年以上の実務経験
- 1級:7年以上の実務経験
- 2級:2年以上の実務経験
※実務経験年数の免除に関しては、中央能力開発協会のホームページよりご確認お願いします。
(https://www.javada.or.jp/jigyou/gino/giken.html)
令和2年度(2020年)の技能検定試験日程
技能検定試験は、前期後期の区分されており、各日程は以下となります。
前期
- 受験申請受付:4/6(月)から4/17(金)
- 実技試験:6/8(月)から8/9(日)
- 統一実施日:9/6(日)
後期
- 受験申請受付:10/5(月)から10/16(金)
- 実技試験:12/4(金)から令和3年(2021年)2/14(日)
- 統一実施日:令和3年(2021年)1/31(日)
※日程変更される可能性もありますので、正式な情報は中央能力開発協会のホームページよりご確認お願いします。
(https://www.javada.or.jp/jigyou/gino/giken.html)
受験手数料
受験する都道府県により異なる場合がありますが、
以下、受験手数料です。
- 実技試験17,900円
- 学科試験3,100円
合格発表日程
合格発表は令和3年(2021年)3/12(金)の予定です。
まとめ
試験合格することで、「〇級金型製作技能士」の称号を得ることができます。技術レベルを証明する称号でもあり、周囲からの評価も高くなります。特級を取得することで、指導者を目指すこともできますので、自身の技術力を明確にするという点でもより等級レベルの高い級を取得していくのが良いかと思います。
CONTACT / 応募フォーム
|
|
---|---|
|
|
RECOMMEND / おすすめのお仕事
【愛知県豊田市】自動車用金型の加工マシンオペレーター《男性活躍中》時給1150円〜1438円
【愛知県豊田市】自動車用金型の加工マシンオペレーター《男性活躍中》時給1150円〜1438円
時給:1150円
勤務地:豊田市衣が原
休日:土・日
職種:機械オペレーション(汎用・NC等)
【愛知県豊田市】金型磨き作業《週払いあり》時給1150円〜1438円
【愛知県豊田市】金型磨き作業《週払いあり》時給1150円〜1438円
時給:1150円
勤務地:豊田市衣が原
休日:土・日
職種:製造スタッフ(組立・加工等)
《1R寮完備》時給1150円〜1438円!製造・金型磨き作業★寮付き
《1R寮完備》時給1150円〜1438円!製造・金型磨き作業★寮付き
時給:1150円
勤務地:愛知県豊田市衣ヶ原町
休日:土・日
職種:製造スタッフ(組立・加工等)