寮付き求人.com お役立ちコンテンツ 派遣に関しての記事 派遣求人でよく見る「即日勤務可能」の即日は実際いつから?

派遣求人でよく見る「即日勤務可能」の即日は実際いつから?

2022年05月08日公開     2023年07月11日更新

派遣求人でよく見る「即日勤務可能」の即日は実際いつから?

「派遣の仕事を探していると、即日勤務可能の記載を見ることがあるけど、本当に即日で働けるの?」と気になっている方もいるのではないでしょうか?

 

即日勤務可能の求人は、たしかに応募後それほど期間を空けず勤務開始となることが多いです。

 

しかし、派遣会社や勤務先によっていつから勤務開始となるかはまちまちとなります。

 

この記事では、即日勤務とはいつから働き出せるのかについて解説しています。

 

派遣登録から仕事を始める流れや、即日勤務しやすい業種なども紹介していますので、即日勤務の仕事を探している方はぜひ参考にしてください。

 

派遣の即日勤務は実際いつから始まる?

 

派遣の即日勤務は実際いつから始まる?

 

派遣の即日勤務は、当日から働けるわけではありません。

 

「即日勤務可能」と書かれている派遣求人は「即日からでも働ける環境が整った求人」です。

 

派遣就業をする場合は派遣会社に登録してから仕事を紹介してもらい、応募、選考など実際に働き始めるまでにステップがいくつかあります。

 

派遣会社によって、いつから働けるかは違ってきますが、多くの場合は派遣登録の翌日〜10日程度で就業可能な求人を即日勤務可能と記載していることが多いです。

 

しかし、実際に働く入社日は派遣登録から選考など面談セッティングや入社日の調整など、タイミングによって変わるので一概には決められません。

 

あくまで「即日に勤務することも可能な求人」であることを認識しておきましょう。

 

即日勤務可能の派遣求人に応募しても、当日や翌日から働ける保証はありませんので注意してください。

 

派遣の就業開始日は相談できる?

 

派遣の就業開始日は相談できる?

 

即日勤務可能な派遣求人に応募した場合、派遣先企業が明日から来てほしいと言われても対応できない場合もあるでしょう。

 

派遣の就業開始日がスケジュール上、都合が悪い時には派遣会社の担当者に相談してみてください。

 

派遣の就業開始日は基本的に相談することが可能です。

 

そのため、いつから働けるか自分の希望する就業開始日を伝えておきましょう。

 

即日勤務可能だからと言って、必ずしも即日に働き出す必要はありません。

 

現職でまだ働いている場合は退職手続きなどの時間もかかりますので、面談時に自分の現状を話して、いつから働けるか相談してみましょう。

 

問題なく働き始められる日から無理なく働き始めることをおすすめします。

 

派遣登録から仕事を始めるまでの流れ

 

派遣登録から仕事を始めるまでの流れ

 

上記でも記載したとおり、派遣求人に応募してからは仕事が始まるまでいくつかのステップを踏む必要があります。

 

派遣会社に登録したことがない人からすれば、派遣の仕事を始める流れが分からず不安に思ってしまいますよね。

 

派遣の仕事を始めるために、派遣登録から仕事を始めるまでの流れについて確認しておきましょう。

 

派遣登録から仕事を始めるまでの流れは以下の通りです。

 

・派遣会社に登録

・派遣登録会/面談をする

・派遣会社から仕事の紹介を受ける

・職場見学(顔合わせ)を行う

・問題なければ就業確定し仕事スタート

 

それぞれ解説します。

 

流れ① 派遣会社に登録

 

派遣社員として働くためには派遣会社への登録が必須となるので、登録をしましょう。

 

派遣会社への登録はホームページからWeb申請する流れが一般的です。

 

名前や連絡先、過去の職歴などを登録情報として記載し、登録してください。

 

Webから申し込んだ場合でも、就業のために派遣登録会や面談を受ける必要があります。

 

派遣登録会は基本的に予約制となっているので、派遣登録会に参加できる日時を予約しておきましょう。

 

また、現在はコロナウイルス感染症予防として来場での派遣登録会を休止している可能性があります。

 

来場での登録ができない場合は、ウェブ上での登録やビデオ通話でのリモート登録となるので派遣会社ごとの登録の流れに沿って、登録を進めていきましょう。

 

流れ② 派遣登録会/面談をする

 

派遣登録会では派遣で働く心構えやシステムの使用方法、勤怠管理方法を説明してくれます。

 

派遣登録会で説明された内容を忘れずに、まじめに就業しましょう。

 

一通り説明を受けた後は、過去の職歴やスキル確認が行われます。

 

Web上でプロフィール設定をしている場合は職歴の記載は不要ですが、多くの場合は派遣登録会で職歴とスキルを確認する流れが一般的です。

 

スキル確認ではPC操作や社会人としての基礎知識を確認されるので、自分が保有しているスキルを提示しておきましょう。

 

その後、担当者と面談となるので自分が希望する仕事条件、働きたい業種などを伝えておいてください。

 

面談で話した希望条件をもとにあなたに合った仕事を派遣会社が探してくれます。

 

できるだけすぐに働きたい場合は、希望条件を緩和して即日勤務したい旨を伝えておきましょう。

 

流れ③ 派遣会社から仕事の紹介を受ける

 

面談で希望条件をすり合わせた後、派遣会社が派遣社員に合った仕事をピックアップしてくれます。

 

希望条件に合う求人がすぐに見つかれば、面談後にすぐに仕事の紹介を受けることも可能です。

 

派遣会社の担当者から仕事をいくつか紹介されるので、気になる求人に応募してみましょう。

 

求人媒体で気になる派遣求人に応募してから派遣登録に進んだ方は、この段階で応募になります。

 

しかし、求人によっては募集が終了していたり、応募条件を満たさなければ応募できない場合があるので、希望する求人を確実に選考できる保証はありません。

 

気になっている求人があれば、派遣会社の担当者に相談してみましょう。

 

流れ④ 職場見学(顔合わせ)を行う

 

派遣会社に仕事の紹介を受けても、すぐに働けるわけではありません。

 

派遣先企業を選択した後は、職場見学が実施されます。

 

職場見学とは顔合わせの意味を含めた面談です。

 

派遣先企業の担当者から、任せられる業務内容の説明をしてもらいます。

 

またその際、応募者は気になっている点や不安な点を派遣先企業の担当者に質問しましょう。

 

入社前の疑問点を解消する目的も職場見学にはありますので、自分が納得して勤務できる場所かどうかを確認してください。

 

基本的には働く就業場所の雰囲気を知るために、就業地で派遣先企業の担当者、派遣会社の担当者、応募者の3者で職場見学を実施する流れとなります。

 

しかし、近年はWeb上のリモート面談で代用する企業も増えているので、職場見学の実施方法を確認しておきましょう。

 

流れ⑤ 問題なければ就業確定し仕事スタート

 

職場見学で派遣社員と派遣先企業の双方が問題ないと判断した場合、就業が確定します。

 

職場見学をして他の仕事にも興味があると思った場合は断ることもできるので、しっかりと判断してください。

 

就業確定すれば派遣先企業が派遣社員を受け入れられる就業開始日を設定します。

 

就業開始日は研修担当者の都合や、他の応募者との兼ね合いによって設定されるので、確実に即日入社できるとは限りません。

 

職場見学の際にいつから働けるか伝えた上で、就業開始日までに準備を進めておいてください。

 

就業開始日には、派遣会社の担当者が同行して就業地である派遣先企業に出社します。

 

派遣先企業に着いたら、担当者にしっかりと挨拶をして仕事スタートです。

 

寮付き求人.comの派遣求人は最短いつから働ける?

 

寮付き求人.comの派遣求人は最短いつから働ける?

 

寮付き求人.comの派遣求人は最短即日で、就業可能です。

 

実際に働くまでは即日〜3日程度かかりますが、派遣登録をして面談したその日に仕事の紹介と入寮ができます。

 

面談日の仕事紹介で応募した場合、最短翌日に顔合わせできるので迅速な就業が可能です。

 

顔合わせによって双方問題がなければ、その後就業となるので、派遣登録から即日〜3日で働けるでしょう。

 

すぐに働くことができて寮への入寮も即日可能な寮付き求人.comに派遣登録し、いつから働きたいかぜひ相談してみてください。

 

即日勤務しやすい仕事や業種5選

 

即日勤務しやすい仕事や業種

 

派遣の仕事はさまざまな職種・業種があります。

 

仕事内容や業種によっては、勤務開始日まで時間がかかる場合もあるので注意しましょう。

 

逆に即日勤務しやすい仕事や業種を知っておけば、すぐに働きたい場合に即日勤務を狙いやすくなります。

 

本記事で紹介する即日勤務しやすい仕事や業種は以下の5種類です。

 

・工場勤務

・コールセンター

・事務

・データ入力

・介護職

 

それぞれ解説します。

 

①工場勤務

 

即日勤務しやすい仕事として「工場勤務」の仕事がおすすめです。

 

工場勤務の派遣の仕事は大きく分けて「ライン作業」と「ピッキング作業」の2種類があります。

 

ライン作業は製品を加工・検品する仕事です。ベルトコンベアーで流れてくる製品を組み立てていく仕事で、いくつかに分れている工程の一工程を担当します。

 

次にピッキング作業は指示書を元に倉庫などから、部品を取り出していく仕事です。

 

工場勤務は比較的給料が高く残業が少ないというメリットがあります。

 

また、24時間交替制勤務などを取り入れている工場が多いため、ライフスタイルに合った就業ができる点もメリットといえるでしょう。

 

さらに、夜勤勤務をすることで高い収入を望むことも可能です。

 

工場勤務は体力を使う立ち仕事が多いのでしんどいイメージを持つ方も多いですが、身体を鍛えてワークライフバランスを守れる仕事として人気の業種となります。

 

未経験者でも働きやすいので、即日勤務したい方は工場勤務を検討してみましょう。

 

②コールセンター

 

即日勤務しやすい仕事として、コールセンターの仕事がおすすめです。

 

コールセンターの仕事は主に「受電業務」と「発信業務」の2種類に分けられます。

 

受電業務は、コンタクトセンターとしてお客様サポート、製品やサービスの問い合わせ対応をする仕事です。

 

発信業務は、電話で営業をかけたり、アンケート調査を行う仕事となります。

 

コールセンターは時給が高い傾向がありますが、受電業務より発信業務の方が高時給の仕事が多い傾向です。

 

また、発信業務の仕事内容によってはインセンティブ制度を導入していることがあるので、高収入を目指せます。

 

また、コンタクトセンターの仕事は冷暖房が完備された空間で座って働ける快適さがメリットです。

 

人と話すことに苦手意識がない方はコールセンターの仕事を検討してみましょう。

 

③事務

 

事務の仕事も即日勤務できる仕事として、人気が高い職種です。

 

事務職は座り仕事がメインで快適なオフィスで働けるため、採用倍率が高い傾向があります。

 

一般的には事務職経験者を優先的に採用する傾向があるので、未経験者では選考が難しい場合もあるでしょう。

 

事務の仕事として、派遣募集される求人は次のような職種があります。

 

・一般事務

・営業事務

・経理事務

・人事事務

・貿易事務

・総務事務

・医療事務

 

職種や業種によって仕事内容はさまざまですが、事務の仕事は書類作成〜管理、データ入力・管理や電話・来客応対など多岐に渡ります。

 

人気が高く、誰でもできる仕事ではないので経験やスキルが求められる仕事です。

 

コミュニケーション能力が高くPC操作が得意な方や、事務職経験者の方は事務の仕事に応募してみましょう。

 

④データ入力

 

データ入力の仕事は、即日勤務できる仕事として人気が高いです。

 

企業が扱うデータやアンケート結果を、PC上で入力する仕事となり、正確で早いタイピングスキルが求められます。

 

データ入力の仕事は単純作業で快適なオフィスで勤務できることから、人気が高く選考倍率が高い傾向です。

 

未経験から募集していることもあり、タイピングに問題がなければ応募してみましょう。

 

しかし、データ入力に応募する派遣社員は多く、選考ではスキルの競争になります。

 

選考倍率が高い仕事となるので、迅速な応募と書類や面談でのスキルのアピールをおこなうことをおすすめします。

 

⑤介護職

 

即日勤務できる仕事として、介護職も挙げられます。

 

介護職は特別な資格やスキルがない未経験者でも働ける仕事です。

 

更に介護資格を持っていれば時給が上がる職場もあるため、経験者は介護職に応募してみるのもおすすめです。

 

未経験でも働けるだけでなく、残業が少なく勤務時間の融通が利きやすい職種のため、主婦層にも人気があります。

 

また、夜勤勤務を希望すれば高い収入を得られるでしょう。

 

夜勤勤務を避けたい方は日勤常勤の働き方も可能ですので、安心してください。

 

少子高齢社会の日本では、介護職の需要は今後も高まっていくと考えられるため、スキルと知識を身につけておいて損はありません。

 

人への気配りができて、コミュニケーション能力がある方は、介護職を検討してみてください。

 

即日勤務可能の派遣の仕事なら寮付き求人.comを活用しよう!

 

即日勤務可能の派遣求人に応募しても、当日に働けるわけではありませんので注意しましょう。

 

いつから働けるかは派遣会社と派遣先企業の都合によって変わります。

 

すぐに派遣の仕事に就きたい方は、就業開始日までの期間が短く即日勤務しやすい職種を狙うこともおすすめです。

 

寮付き求人.comでは、派遣登録から2〜3日で就業できます。

 

即日勤務可能な工場勤務を中心に、即日から入寮できる仕事をたくさん扱っていますので、工場系の仕事を探している方、寮付きの仕事を探している方にもおすすめです。

 

ぜひ寮付き求人.comに登録し、仕事を探してみてくださいね。

 

CONTACT / 応募フォーム

01 必要情報入力

- -

「お問い合わせにおける個人情報の取扱いについて」 (1)事業者の氏名または名称 株式会社都工業

(2)個人情報保護管理者 株式会社都工業 営業管理部 部長

(3)個人情報の利用目的 ・当社事業に関してお問い合わせいただいた内容に回答するため
・取引商品についてのご回答の為

(4)個人情報の第三者提供について 取得した個人情報は法令等による場合を除いて第三者に提供することはありません。

(5)個人情報の取扱いの委託について 取得した個人情報の取扱いの全部又は、一部を委託することはありません。

(6)保有個人データの開示等および問い合わせ窓口について ご本人からの求めにより、当社が保有する保有個人データの利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加または削除・利用の停止・消去および第三者への提供の停止(「開示等」といいます。)に応じます。
開示等に応ずる窓口は、お問合せいただきました当該部署になります。

(7)本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得 クッキーやウェブビーコン等を用いるなどして、本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得は行っておりません。

(8)個人情報の安全管理措置について 取得した個人情報については、漏洩、減失またはき損の防止と是正、その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
お問合せへの回答後、取得した個人情報は当社内において削除致します。

(9)個人情報保護方針 当社ホームページの個人情報保護方針をご覧下さい。

(10)ご本人の権利の尊重 当社に対する個人情報のご提供は、お客様の任意のご意思によります。ただし、お客様が個人情報のご提供を拒否された場合、当社は、上記「個人情報の利用目的」に記載の各種サービスのご提供やお問い合わせ等のご対応ができない場合がございます。また、これによりお客様が被った損害(逸失利益を含む)、不利益等について、当社は何らの賠償責任等を負いません。

(11)当社の個人情報の取扱いに関する苦情、相談等の問合せ先 窓口の名称  個人情報苦情相談問合せ窓口
連絡先
住所:〒471-0843 愛知県豊田市清水町2-79-1 田園オフィス
電話:0565-29-7077
FAX:0565-29-3602
Email:shizu_i@t-miyako.com

01 必要情報入力


ボタンは一度だけ押し、画面が切り替わるまでお待ちください。

キープ中のお仕事

0件

お仕事ピックアップ

新着お役立ち

一覧を見る

ニュース一覧へ

お仕事検索

電話応募はこちら

pageTop