寮付き求人.com お役立ちコンテンツ 派遣に関しての記事 新卒で派遣社員として就職するのはあり?メリット・デメリットも解説

新卒で派遣社員として就職するのはあり?メリット・デメリットも解説

2022年04月04日公開     2022年05月31日更新

新卒の派遣社員

「新卒で就職活動中だけどなかなか就職先が決まらない」

「今はやりたいことがないし、新卒で派遣社員として働くというのも選択肢としてありなのかな?でも、新卒だと派遣会社に登録できるかよくわからない」

と悩んでいる人は多いのではないでしょうか?

 

結論からいうと、新卒から派遣社員を選択し、働くことは可能です。

 

また、派遣社員を選ぶメリットもあります。

 

この記事では、新卒で派遣社員として働く理由や、派遣社員として働くメリット・デメリットについて紹介します。

 

新卒で派遣社員として働きたいと思っている方はぜひ参考にしてください。

 

「新卒で派遣社員として就職するのはやめた方がいい」と聞くけど本当にだめなの?

 

「新卒で派遣の就職はやめた方がいい」と聞くけど本当にだめなの?

 

新卒で派遣の仕事に就くのはやめた方がいいと言われることがありますが、実は新卒で派遣社員を選択し働いている方もいます。

 

派遣社員を選択することで、正社員だとできない経験もできるなど、さまざまなメリットを受けることも可能です。。

 

また、派遣社員としてさまざまな仕事を経験する中で、スキルや多くの人間関係を築くことも可能です。

 

給料も新卒正社員と派遣社員では入社当初、ほとんど差はありません。

 

また、厚生労働省の調査では、正社員として初めて働いた会社を、入社後3年以内に辞めてしまう人が約30%もいるというデータもあります。

 

それほど、初めての会社選びで満足のいく会社に出会えることは難しいといえます。

 

であれば、派遣社員として会社の雰囲気や社員の人間関係などを確かめてから、正社員として働くことを検討した方が会社選びは失敗しにくいでしょう。

 

そのため新卒で派遣社員を選択することは「充分あり」といえます。

 

新卒で派遣社員となる人は24%いる

 

新卒で正社員以外の働き方を選択している人は、厚生労働省の調査によると24%もいるようです。

 

つまり、新卒のうち約1/4の人が正社員以外の雇用形態で働いています。

 

では、正社員を選択しなかった理由はなんでしょうか?

 

厚生労働省の同調査から確認できた理由は複数ありますが、主な理由は、

 

・正社員として応募したが採用されたかったため

・もともと正社員を希望していなかったため

・自分が希望する会社では正社員の募集がなかったため

 

が主な理由のようです。

 

このように理由や状況はさまざまですが、新卒でも派遣社員を選択する人はいます。

 

詳しくは後述しますが、派遣社員を選択するメリットもありますので、自分自身にあった働き方を選んでくださいね。

 

派遣社員がおすすめな人の特徴4選

 

派遣社員がおすすめな人の特徴

 

派遣社員がおすすめな人の特徴は大きく分けて下記の4つがあります。

 

・自分の都合に合わせて働きたい

・やりたいことがまだ決まっていない

・実際に勤務してから正社員になるか考えたい

・いろいろな仕事を経験してみたい

 

自分は派遣社員に向いているのか不安な人もいると思いますので、今から紹介する特徴を参考にしてみてください。

 

特徴① 自分の希望に合わせて働きたい人

 

自分の希望時間に合わせて働きたい人は、派遣社員が向いています。

 

仕事以外に趣味や自分のやりたいことがある人や、朝は苦手なのでお昼から働きたい人などには、自分が希望する時間帯で働きやすい派遣はおすすめです。

 

また、派遣社員は基本的に残業がないケースが多いため、正社員に比べると自分の時間を有意義に過ごすことができるでしょう。 

学校を卒業してからも、

 

・仕事以外にやりたいことがある

・友達との時間を大切にしたい

・趣味の時間を減らしたくない

・朝早いのは苦手なのでお昼から働きたい

・夜型なので夜勤で働きたい

 

などの考えを持っている場合は、派遣社員として働くことがおすすめといえるでしょう。

 

特徴② やりたいことがまだ決まっていない

 

「就職したいけど、まだやりたいことが決まっていない」

このような方も派遣社員がおすすめです。

 

派遣で複数の職種を経験した後、やりたいことを決めてから正社員として働いても遅くはありません。

 

まだやりたいことが決まっていないなら、あえて違う業界の仕事をいろいろ経験してみましょう。

 

実際に働きながら、どの業界や会社が自分にあっているのかを確認できます。

 

やりたいことが決まったら正社員として働けるように就活してもいいですし、見つからない場合、派遣先を変更して新たな環境で働くことも1つの手ではないでしょうか。

 

特徴③ 実際に勤務してから正社員になるか考えたい

 

実際に、一度勤務してから正社員になるか考えたい人にも派遣社員は向いています。

 

派遣社員として働くと、その会社がどのような雰囲気なのか、社員にはどのような人たちがいるのかなどを把握できるのでおすすめです。

 

仕事を辞める理由の多くは人間関係に関する問題のため、派遣期間に問題がないか知れるというのはとても大きな利点です。

 

どれだけ評判のよい企業でも、自分に合っているかは勤務してみないとわかりません。

 

そのため、会社に馴染めるか不安な方は、一度派遣社員を選択してみるといいでしょう。

 

特徴④ さまざまな仕事を経験してみたい

 

1つの仕事ではなく、複数の仕事を経験してみたい人にも派遣社員はおすすめです。

 

派遣社員であればさまざまな会社で働けるため、多くの経験を積むことが可能です。

 

まず事務の仕事を選び、次は工場で働くという選択もできるので、多くのスキルを得られるでしょう。

 

基本的には数カ月〜3年で勤務場所が変わるケースが一般的なため、複数の仕事を経験して自分自身の成長につなげましょう。

 

新卒で派遣社員として就職するメリット

 

新卒で派遣社員として就職するメリット

 

新卒で派遣社員として就職するメリットを5つ紹介します。

 

新卒で派遣社員として就職するメリットは下記の通りです。

 

・正社員の就職活動より負担が少ない

・正社員と比べると責任がそれほど重くない仕事が多い

・入るのが難しい大手企業で働けるかもしれない

・自分自身に合う仕事を見つけられる

・研修やスキルアップ講座を受けられる

・派遣会社の担当者に相談ができる

 

派遣社員として働くメリットは複数あるため、どのようなメリットがあるのか参考にしてください。

 

メリット① 正社員の就職活動より負担が少ない

 

正社員の就職活動より派遣社員の方が就職活動の負担が少なく、勤務先を見つけることが可能です。

 

正社員の就職活動だと数十社に応募している人もいるでしょう。

 

しかし、派遣社員の場合は、はじめに登録さえしておけば、条件に合う会社を派遣会社が探してくれます。

 

そのため、正社員の就職活動よりも手間がかかりません。

 

新卒の就職活動だと

 

①会社を探す

②履歴書を会社に送る

③書類選考される

④筆記試験や面接をする

⑤合否連絡

 

この流れが一般的になります。

 

ですが、派遣社員として働くには、派遣会社に

 

・履歴

・スキル

・仕事の条件

 

などを登録しておくことで、派遣会社に仕事を探してもらえることが一般的なため、働くまでの負担が軽減されます。

 

メリット② 入るのが難しい大手企業で働けるかもしれない

 

新卒で正社員として働くのは難しいような大企業でも、派遣の募集があれば働くことが可能です。

 

派遣会社に登録しておけば、大企業と働く条件がマッチした際に、派遣してもらえる可能性があります。

 

そのような大手企業で働く経験は貴重なため、派遣社員を選択する価値は充分にあるでしょう。

 

メリット③ 自分自身に合う仕事を見つけられる

 

学校を卒業して働くとなっても、どのような仕事が自分にあっているかわからない人が多いのではないでしょうか?

 

新卒でまだ自分にはどのような仕事があっているのかわからなくても、派遣社員ならさまざまな仕事を経験できます。

 

そのため、その企業の中から自分に合う仕事を探すことも可能です。

 

新卒で正社員として働いてしまうと、雰囲気などが合わなかった場合、辞めてしまったり、無理に仕事を続けてしまったりする人もいるでしょう。

 

入社してすぐの退職はイメージもよくありません。

 

そうならないためにも、派遣社員としてさまざまな仕事を経験し、その中から自分に合った仕事を見つけることがおすすめです。

 

その後、正社員として働いても遅くはありません。

 

まだ自分に合った仕事がわからないのであれば、派遣社員として働いてみるのもおすすめです。

 

メリット④ 研修やスキルアップ講座を受けられる

 

派遣先企業で働く前に、研修やスキルアップの講座を受けられる派遣会社もあります。

そのため、新卒でも安心して働き出すことが可能です。

 

中には、資格取得に向けた講習をしている派遣会社もあります。

派遣会社に登録することで、就職先が決まりやすいだけでなく、資格もとれるため、新卒で派遣社員になることはおすすめです。

 

寮付き求人.comでも派遣前に従業員の教育や講習を行っています。

 

ご興味のある方は、お気軽に相談してみてくださいね。

 

メリット⑤ 派遣会社の担当者に相談ができる

 

勤務会社に派遣後、派遣会社の担当者に相談できる点も派遣社員のメリットです。

 

新卒で働くとなると悩みや不安なことも出てくるでしょう

 

そんなときは担当者に相談すると解決できることもあります。

 

派遣会社によっては、カウンセリングや職業適正テストなどをしている場合もあります。

 

そのため、担当者とよく話をして、どのような仕事がおすすめなのかを確認し、働き出しましょう。

 

社会人になってから相談できる機会は多くないため、ぜひ有効活用してください。

 

新卒で派遣として就職する際に注意すること

 

新卒で派遣として就職するデメリット

 

ここまで新卒で派遣社員を選択するメリットを紹介しましたが、注意することもあるため、事前に理解しておきましょう。

 

新卒で派遣社員を選択することの注意点は下記の通りです。

 

・収入にばらつきがある

・ボーナスをもらえないケースもある

・契約期間が決まっている

・​​同じ職場に3年以上働けない

 

本記事では4つ紹介します。

 

デメリット① 収入にばらつきがある

 

派遣社員は正社員と比べると収入が安定していません。

 

正社員は固定給の場合が多いですが、派遣社員の場合は時給で計算されることが一般的です。

 

そのため、働いた分だけ給料としてもらえます。

 

風邪や怪我などで仕事を休んでしまうと、その分給料が減ってしまい、収入にばらつきがあるでしょう。

 

派遣社員として働き、安定した収入を得るためには、体調管理を徹底することも重要です。

 

デメリット② ボーナスをもらえないケースもある

 

派遣社員にはボーナスを支給していない会社もあります。

 

そのため、ボーナスをもらえないことに不満を感じる人もいるかもしれません。

 

しかし、ボーナス分を時給に上乗せしている会社もありますので、時給自体は正社員より高くなるケースが多いです。

 

また、2020年4月から法律が変わり、派遣社員にボーナスを払う会社も増えてきました。

 

仕事を探す際は、ボーナスの有無についても調べるようにしましょう。

 

デメリット③ 契約期間が決まっている

 

派遣社員は契約期間が決まっているため、期間が終了すると、新たに派遣会社を探すか、現在在籍している派遣会社との契約を更新する必要があります。

 

そのため、正社員のように無期雇用の雇用形態と比較すると、少しマイナスに感じる人もいるかもしれません。

 

しかし、まじめに勤務をしていれば、問題なく契約更新されるケースの方が多いです。

 

また、条件はありますが無期雇用で派遣勤務を行える、雇用形態も存在しています。

 

雇用期間が決まっている派遣社員だからといって、理不尽に契約を止められることなどはありませんので、安心してください。

 

デメリット④ 同じ職場に3年以上働けない

 

派遣社員は法律で同じ職場で働けるのは最長3年と決まっています。

 

そのため、どんなに今働いている会社で長く働こうと思っても、派遣社員だと長くて3年しか働けません。

 

どうしても、同じ会社でさらに長く働きたい場合は、配属部署を変えるか正社員になる必要があります。

 

もし長く働きたいと思っているのであれば、

 

・部署を変えてもらえないか

・正社員になれないか

 

を相談してみましょう。

 

派遣会社に就職するといつから勤務がはじまるの?

 

派遣会社に就職するといつから勤務がはじまるの?

 

派遣会社に就職したといっても、働き出すまでにどれだけ待てばいいのか気になる人は多いのではないでしょうか。

 

派遣会社に登録し、勤務開始までの一般的な流れとしては、

 

①派遣会社へ相談連絡をする

②派遣会社と面談をする

③仕事の紹介をしてもらう

④派遣先企業で働く

 

という流れが一般的です。

 

そのため、早くても派遣先企業で勤務できるまでに10日ほどかかると認識しておきましょう。

余裕を持って仕事を探したい場合は、事前に履歴書などの準備をしておき2〜3カ月前から仕事を探しだすのがおすすめです。

 

しかし、寮付き求人.comであれば最短翌日から勤務を開始することも可能です。

 

急ぎで仕事を見つけたい方は一度相談してください。

 

派遣社員から正社員になれる?

 

派遣社員から正社員にはなれる?

 

新卒で派遣社員となったら、その後正社員になれるのか気になっている人も多いのではないでしょうか。

 

結論からいうと、派遣社員から正社員になることは可能です。

 

正社員になるおすすめの方法としては、

 

・今働いている派遣先企業で正社員として働かせてもらう

・紹介予定派遣制度を利用する

 

この2つの方法です。

 

今働いている派遣先企業で、派遣から正社員になった前例があればチャンスでしょう。

 

仕事を一生懸命頑張り、アピールしてください。

 

そして、社員の枠が空いたなら正社員になれるかもしれません。

 

派遣から正社員になるのは簡単ではないのですが、不可能ではありませんので、しっかりアピールし交渉してみましょう。

 

紹介予定派遣制度ってなに?

 

紹介予定派遣制度というのは、派遣社員として派遣先企業で一定期間働いた後、直接雇用してもらえることを前提に契約する制度です。

 

直接雇用してくれるまでのお試し期間のようなものですね。

 

しかし、その期間中に自社にマッチしていないと判断されると、正社員になれない場合もあります。

 

必ず正社員になれるわけではありませんので、注意してください。

正社員型派遣と正社員の違い

 

正社員型派遣と正社員の違い

 

求人情報を見ていると、「正社員型派遣」というものを見つけ、興味を持っている方もいるのではないでしょうか?

 

正社員型派遣と正社員は違う意味ですので、その違いを紹介します。

 

正社員型派遣というのは、派遣会社の正社員または契約社員となり、正規雇用された上で他の会社に派遣社員として働きにいくことです。

 

派遣会社の社員となっているので、派遣先との契約が終わっても派遣会社との契約は続きます。

 

そのため、給料は継続してもらうことが可能です。

 

寮付き求人.comで派遣の仕事を探してみよう!

 

本記事で紹介してきたように、新卒で派遣社員として就職するメリットは複数あります。

 

そのため、派遣社員が向いている人に該当する人は派遣社員を検討してみてください。

 

これから派遣社員として働いてみたいという方は、ぜひ寮付き求人.comを活用してくださいね。

 

寮付き求人.comには、

 

・寮付きの求人情報を豊富に取り扱っている

・大手工場勤務の求人も取り扱っている

・お給料の日払い制度あり

 

の特徴があります。

 

しかも、365日いつでも面接をしています。

 

LINEで相談することもできるので、不安に思っていることなどがあれば気軽に相談してくださいね。

 

CONTACT / 応募フォーム

01 必要情報入力

- -

「お問い合わせにおける個人情報の取扱いについて」 (1)事業者の氏名または名称 株式会社都工業

(2)個人情報保護管理者 株式会社都工業 営業管理部 部長

(3)個人情報の利用目的 ・当社事業に関してお問い合わせいただいた内容に回答するため
・取引商品についてのご回答の為

(4)個人情報の第三者提供について 取得した個人情報は法令等による場合を除いて第三者に提供することはありません。

(5)個人情報の取扱いの委託について 取得した個人情報の取扱いの全部又は、一部を委託することはありません。

(6)保有個人データの開示等および問い合わせ窓口について ご本人からの求めにより、当社が保有する保有個人データの利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加または削除・利用の停止・消去および第三者への提供の停止(「開示等」といいます。)に応じます。
開示等に応ずる窓口は、お問合せいただきました当該部署になります。

(7)本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得 クッキーやウェブビーコン等を用いるなどして、本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得は行っておりません。

(8)個人情報の安全管理措置について 取得した個人情報については、漏洩、減失またはき損の防止と是正、その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
お問合せへの回答後、取得した個人情報は当社内において削除致します。

(9)個人情報保護方針 当社ホームページの個人情報保護方針をご覧下さい。

(10)ご本人の権利の尊重 当社に対する個人情報のご提供は、お客様の任意のご意思によります。ただし、お客様が個人情報のご提供を拒否された場合、当社は、上記「個人情報の利用目的」に記載の各種サービスのご提供やお問い合わせ等のご対応ができない場合がございます。また、これによりお客様が被った損害(逸失利益を含む)、不利益等について、当社は何らの賠償責任等を負いません。

(11)当社の個人情報の取扱いに関する苦情、相談等の問合せ先 窓口の名称  個人情報苦情相談問合せ窓口
連絡先
住所:〒471-0843 愛知県豊田市清水町2-79-1 田園オフィス
電話:0565-29-7077
FAX:0565-29-3602
Email:shizu_i@t-miyako.com

01 必要情報入力


ボタンは一度だけ押し、画面が切り替わるまでお待ちください。

キープ中のお仕事

0件

お仕事ピックアップ

新着お役立ち

一覧を見る

ニュース一覧へ

お仕事検索

今すぐ応募

pageTop