新卒で派遣を選択する意味・メリット
2019年09月22日公開

これまで新卒で就職活動と言えば、正社員を目指して仕事を探すというのがメジャーだったのではないでしょうか。
しかし最近ではあえて新卒で派遣を選択する人も増えてきています。
このページでは、新卒で派遣を選択することの意味やそのメリット、デメリットをご紹介します。
派遣を選択するのはどんな場合?
そもそも派遣社員とは、実際に仕事をする会社には属さずに派遣会社と雇用契約を結び、数ヶ月から数年といった期間を決めて働く勤務形態です。給与は時給制で支払われる場合が多く、残業なども基本的には発生しない場合がほとんどです。
派遣を選択するのには様々な理由がありますが、多くあげられるのは正社員と比較して気軽に働けるということです。例えば、実際の職場で実務経験を積みながら将来的にやりたいことをするための準備期間に時間を割きたいという場合や、スキルを習得したらいち早く次のステップに進みたいという場合の選択肢としても選ばれることが多いです。ワークライフバランスの重要性がずっと叫ばれている中で、仕事とプライベートの両立に重きを置きたいと考える人にとって、派遣は働きやすい環境が整っていることから人気のある雇用形態でもあります。
その他にも、正社員としての雇用では敷居が高い企業でも、派遣であれば間口が広がり採用される確率もアップするなど、職種、業種など様々な視点において選択肢を広げるために派遣を選ぶ人がいます。
新卒派遣のメリット
新卒派遣のメリットは、社会人1年目をスタートさせるにあたり、正社員以上に様々な企業、職種、業種という多くの選択肢の中から興味のある分野や自分に合った仕事を見つけやすいことです。正社員の求人では採用条件に当てはまらない場合でも、派遣であればチャンスがあるということも少なくありません。
また、派遣会社によっては、プロのカウンセラーがあなたにぴったりの適職アドバイスを行ってくれたり、派遣前にビジネスマナー研修やPC研修などのスキルアップを目的とした研修の実施があったり、そして派遣後も定期的な面談など、派遣前から派遣後まで手厚くサポートしてくれるところも多くあります。しっかりとした形式で着実にスキルアップを目指すことが出来るため、その後正社員を目指そうという人や、開業を目標としている人などにとっては効率的な場合もあります。
新卒派遣のデメリット
様々な魅力がある新卒派遣ですが、逆にデメリットも存在します。
残業が少ないことや契約期間を決めることが出来るなど自由度が高い雇用形態ではありますが、正社員に比べると待遇面では劣る部分も多くあります。一見したところ高時給で収入が良いようにも見えるのですが、多くの場合は交通費が自己負担であったり、ボーナスの支給がなかったりするため、トータルで考えると思ったよりも収入が多くないということがあります。
また、正社員は勤続年数によって昇給があることがほとんどですが、派遣の場合は勤続期間が最長でも3年と決められていることもあり、契約解除後、新たな会社と契約し直してスタートするため、昇給することは難しいと言えるでしょう。
ただし、例えば1つの職種で経験を積んでいる場合は、転職時には経験者として優遇され、スタート時の時給が高くなる場合もります。
まとめ
新卒で派遣を選択することは、自分の可能性を広げることが出来る働き方の一つです。周囲から「せっかく新卒ブランドがあるのに正社員じゃないのは勿体無い」という声も耳にすることがあるかもしれませんが、正社員は安定している、などといった考えは今や昔の考えであることも多いです。
自分自身で将来に向けて計画性を立てていれば、派遣は逆に有意義に過ごすことが出来る選択肢と言えます。
寮付き求人.comには多くの派遣求人が掲載されています。メリットやデメリットを踏まえた上で、ご自身にあった働き方を探していきましょう。
CONTACT / 応募フォーム
|
|
---|---|
|
|
RECOMMEND / おすすめのお仕事
【愛知県安城市】大手メーカー内での検査業務《女性活躍》時給1150円☆日勤
【愛知県安城市】大手メーカー内での検査業務《女性活躍》時給1150円☆日勤
時給:1150円
勤務地:安城市桜井町
休日:土・日
職種:検査