派遣で長く就労するコツ
2017年03月01日公開 2019年12月17日更新

みなさんこんにちは、寮付き求人.comの日高です。
前回は、派遣のメリット・デメリットやサービスついてお話させて頂きましたが、今回は派遣で働くために知っておいていただきたいことです。派遣で働くにあたって、短期的に働きたい方、長期的に働きたい方といますよね。短期のお仕事を探している方はともかく、せっかくお仕事が見つかって働き出したはいいけど、契約満了で…とかいうことってよくあると思います。長期定期に働くためには?いろいろと外部的な要因はあると思いますが、自分の心構えや行動も一つの要因になります。そんなお話をさせて頂きますね。
基本はいっしょ
派遣のお仕事で長期と書かれている場合、3ヶ月以上のお仕事を指すことが多いです。お仕事の状況や本人の意向次第で、契約更新という形になります。詳細は、そのお仕事を紹介している派遣会社さんに確認してみてくださいね。また、年齢に関係なく、50代でも派遣社員としてバリバリ働いている方は沢山いらっしゃいます。
さて、派遣で長く働いている方はどんな方でしょうか?
私の体験・経験から何点か上げてみます。
1. 毎日出勤している方
2. 働いていて楽しいそうな方
3. 生活のなかで楽しみがある方
まずは、毎日ちゃんと出勤が一番!派遣先からは必要だから依頼がくるわけです。「体調管理も実力の内」というように週5日間、月20日間出勤することで信頼も得られます。
あなたが上司だとして、仕事が出来るがよく休む人とある程度仕事が出来て休まない人、どちらを信用しますか?ちなみに私は後者の方を信頼します。派遣先もきっと同じだと思いますよ。
2つ目に、働いていて楽しそうな方、どうして楽しいか?って考えるとやりがいがあるからとか、何かの為に働いているからだと思います。派遣のお給料はほぼ時給になります。始業から終業までいればいいやって思っているスタッフさんもいますが、人生のほとんどがお仕事している時間です。せっかくの時間ですからやりがいをもって仕事できると楽しいですよね。
3つ目に、生活面です。やっぱり仕事もそうですが、自分の生活は大切ですよね。何のために働くのか?なんでも良いんです!自分の生活のため、遊ぶためギャンブルのため、いろんな考えがあっていいと思います。そのためにお金を稼ぐ、ごく当たり前のことです。

まとめ
まずは自分が今後、どのような生活や働き方をしていきたいのでしょうか。派遣という働き方は、いろいろなお仕事やいろいろな企業で経験ができ、その中で自分の居場所を見つけていけばよいのではないでしょうか。派遣法が改正になりキャリアアップ制度も義務化されています。キャリアアップするもよし、現状のお仕事で満足するもよし。ただ、いろんな派遣会社がある中で親身になって相談に乗ってくれる派遣会社を見つけることが大切だと思います。
また、派遣と聞くと契約期間の不安が付き物と考えられますが、今の時代、正社員であっても安定した将来は保障されていないと思います。雇用形態に関わらず、自分がどんな生活やどんな働き方をしていきたいかを考えて、それに合った道を見つけていき、自分を磨いて頂きたいと思います。
【記事執筆】日高 寿成
1976年生まれ。趣味:寝ること、食べること(特にご飯が大好き)。特技:太っていても健康