寮付き求人.com お役立ちコンテンツ 派遣に関しての記事 契約書はめんどくさい!?

契約書はめんどくさい!?

2017年07月18日公開     2019年12月17日更新

みなさんこんにちは。寮付き求人.comの志津です!

愛知県内での住み込み・入寮・社宅完備のお仕事情報を沢山ご用意して、本日もはりきって運営しています!

このお役立ちコンテンツは、派遣法など法律の事を中心にお伝えするコンテンツという事で、働く人たちから見たときに、ナカナカ解りにくい派遣法のことや仕事選びや就業中のポイントをピックアップしてお伝えしていきたいと思います。

 

 

契約書って大事


このテーマの記事もこれで第6弾になります。今回のテーマは派遣でお仕事をするときに取り交わす契約書についてお伝えしますね。

先の派遣法改正の影響もあり、今後5年間で相当数の派遣会社が姿を消すことは以前にもお伝えしました。では、そんな中で派遣のお仕事をする場合に、どんなことに気を付けながら派遣会社を選んで良いかというと、正直分かりませんね・・・。

 

給与や手当などの条件も気になるし、いつまで仕事があるのかという安定の面も気になるし、仕事はいつから始められるのか、というスピードも気になるところだと思います。でも実は、重要項目として忘れてはいけないのが契約書なんですね。

 

 

 

 

法令を守ることと契約書の関係性


そこで、一つのポイントしてコンプライアンス体制はどうか?という視点で派遣会社をみてみるのはいかがでしょうか?コンプライアンスとは『法令をきっちと守る』という事です。派遣会社は、国の定めた厳格なルールにのっとって活動をすることを求められる許認可事業です。そのルールというのが、働く人たちが安心して働けるように派遣会社や派遣先企業に対して様々なルールを設けています。この“ルールを守ると宣言している会社”=“安心して働ける会社”の可能性はとても高いと言えるので、是非そういう会社を探してみて下さい。

 

そういった会社の特徴の一つに『契約書がしっかりとしていること』があげられます。派遣に限らないですが、働く事は労働者と企業の契約でなりたちます。したがって両者の間には労働契約が発生するわけです。派遣になるとプラス派遣契約も発生します。こういった契約関係が明確でキッチリと交わされている会社は信用できますね。派遣就業で取り交わす書類には以下のものがあげられます。

 

(1)雇用契約書…働くうえでの条件(期間、賃金、時間、就業場所等)が記載されている

(2)就業条件明示書…派遣先の情報(指揮命令、業務の内容、雇用安定措置、抵触日等)が記載されている

 

 

 

 

まとめ


その他にも、社員寮を利用する場合や、保護具などの備品を会社から購入したりする場合は、契約書や伝票などの記録が残っている方が後々のトラブル回避にもなるので安心ですね。契約時にサインしたり確認が増えたりすることは、ちょっと面倒くさいかもせれませんが、皆さんの権利をまもる大切なことですのでこだわってみて下さいね。

 

社会保険完備や有給休暇、健康診断などの福利厚生の適用も、ルールを守る会社の判断材料になりますよ(^.^)

 

それでは今日はこの辺で。次回は抵触日についてお伝えします!

 

 


【記事執筆】志津 伊佐朗
HR・人材サービス部部長。1970年生まれ。ドラゴンズが大好きな食いしん坊。特技:ロジカルなギャグを飛ばすこと

前の記事<<派遣社員インタビュー(2)
次の記事>>実は、寮がすごいんです

 

 

 

キープ中のお仕事

0件

お仕事ピックアップ

新着お役立ち

一覧を見る

ニュース一覧へ

お仕事検索

今すぐ応募

pageTop