【必読】20代の女性が派遣社員として仕事をしていく前に知っておいてほしいこと
2020年01月29日公開 2021年03月25日更新

目次
近年では、正社員として働くことが正しいとされてきた時代とは異なり、働き方は多様化しています。
そのため、正社員・派遣・アルバイトなど自分自身のライフスタイルややりたいことに合わせて選択でき、若いうちから派遣で働く人は増加しています。
データを見てみても、40%の20代女性が派遣社員を含む非正規社員として働いています。
派遣社員として仕事を続けていくとしても、人材不足と言わている現代では仕事は見つけられるので大きな問題はありません。しかし、派遣社員として働く上で長い期間で見るとメリットもあればデメリットがあることも理解しておく必要があります。
そこで、今回は、20代の女性が工場で派遣社員として働く上でのメリット・デメリット、実際によく聞くお悩みとその答えを紹介します。
20代女性が派遣で働くメリット
残業が少ない
派遣は、正社員とは異なりフルタイムではなく、アルバイトのように時間を決めて働くことが一般的です。
そのため、派遣には残業が少なく、定時で仕事を終えることができます。
仮に残業をする機会があったとしても、派遣会社と派遣先企業の契約時にサービス残業を認めない旨を明示しており、残業代も支払われるますし、先輩社員に気を使って帰れないなんてことはありません。
また、派遣先企業で主催される飲み会や総会などのイベント参加も強制されることはないので、しっかりと自分の時間を確保することができます。
20代の女性であれば趣味に打ち込んだり、旅行したり、資格のための勉強をしたりと自分の時間を使って好きなことをすることができます。
給与が高い
派遣社員は、正社員とは異なり時給計算で給与が付与されることが多く、年齢にもよりますが、働いたら働いた分だけのお金が給与に反映されるため、新卒の初任給よりもお金をもらえることもあります。
また、派遣先企業から派遣企業への派遣料金も上乗せされることもあり、高時給の仕事が多い傾向にあります。
もちろん長いスパンで見ると、正社員の方が優位になりますが、期間を定めて派遣で働くと決めている方であれば正社員より多くのお金を稼ぐことができます。
最近では、派遣社員であっても賞与・ボーナス制度のある派遣会社もあります。
中には退職金までもらえるという派遣会社もあるので、正社員並みの待遇ですね。
高時給かつ好待遇であれば、派遣社員と言っても気兼ねなく働くことが出来ます。
ライフイベントとキャリアが両立しやすい
女性である以上、ゆくゆくは結婚であったり、妊娠・出産の可能性や、お金を貯めたら夢の留学!などなど、将来のイメージを沢山お持ちかと思います。
お金や仕事も大切ですが、1度きりの自分の人生、派遣社員なら十分に謳歌できます!
理由は簡単!派遣社員は、契約期間を決めて派遣先で働けるからです!
正社員の場合、辞めるタイミングが難しかったり、繁忙期や引継ぎの心配、急な勤務時間・勤務地の変更なんて、なかなか容易にできるものではありませんよね。
派遣のお仕事ですと、派遣先や派遣会社によって異なりますが、数か月ごとの期間の決まった雇用となります。
そのため、契約期間満了のタイミングに合わせて仕事や住まいを変えることも、働く時間や仕事内容も変えることが可能です◎
働いてみて職場環境が自分に合わなかった場合や与えられた仕事が好きじゃない場合でも契約期間が終われば他の職場で働くことができます。
もちろん、契約期間にもよりますが気に入った職場の場合は契約期間を延長・更新することも可能です。
また、派遣会社に登録すると多くの場合、一人ひとりに担当者がつきます。そこで、希望の条件や仕事内容を伝えることで自分にあった仕事や職場を探し、面接から採用まで流れを調整してくれるので20代の方でも安心して利用できます。
正社員として雇用されるケースも
派遣先企業の中にも、派遣社員をそのまま正社員として雇用することにポジティブな企業があります。
近年では、少子高齢化や売り手市場を理由に企業も人材不足に悩ませれている背景もあるので、派遣先企業での勤務態度や仕事内容が評価され、正社員として雇用されるチャンスもあります。
派遣社員からのステップアップとして正社員としての雇用を望んでいる人は、派遣先企業が正社員登用の実績があるかどうかを判断軸として選んだほうか良いかもしれません。
20代女性が派遣で働くデメリット
正社員との給与待遇の差がある
正社員とは異なり時給計算で給与が付与されることが多く、正社員よりもお金をもらえることもありますが、やはり長いスパンで見ると正社員のほうが給与は上がりやすいのも事実です。
そのため、もっと給与を上げたいとなると自分で残業時間を増やすかより条件の良い仕事を探さなくてはいけません。
また、正社員とは雇用体系が異なるため、福利厚生の面でも正社員のような手当が派遣社員には適応されないということもありえます。
契約期間を元に働くため、正社員との違いを実感することは少ないですが、正社員との給与や待遇の差が気になるかもしれません。
キャリアアップを図るのは難しい
派遣の仕事内容は、様々ではありますが、大半が単純作業が中心なため働く上で具体的な目標を持たずに仕事をしていると、キャリアアップを図るのは難しいです。
また、2015年9月の派遣法が改正されたことにより一つの職場で3年以上働くことはできなくなりました。そのため契約期間を満了した後は、そのまま派遣先で正社員として雇用してもらうか別の派遣先に行くかを選ばなければいけません。
しかし、契約期間が短いため特殊なスキルや専門的な知識を得ることは難しく、ほとんどがそのまま契約終了になります。そのため、派遣社員を経て正社員としての雇用を望んでいる人にとっても、キャリアアップは難しい傾向にあります。
やりがいを感じにくい
派遣の仕事内容は、大半が単純作業が中心なため、仕事はやりがいを求めるのは難しいです。
もちろん、若いうちに派遣を選択されている方は仕事以外のことでやりがいや楽しさを感じている方が多いので、大きな問題ではありませんが、1日の大半を仕事して過ごす中でやりがいが見いだせないと長く続けることは難しいかもしれません。
20代で派遣デビューするなら
仕事内容や働き方は様々
派遣のお仕事というと、どのようなイメージをお持ちですか?
女性、派遣、仕事 と検索するとオフィスワークが上位に表示されますがそれだけではありません。
実際、事務の経験が必要であったり、残念ながら未だ女性にはお茶くみや来客対応をお願いされる場合が少なくありません。
せっかく自分らしく働ける派遣という働き方、是非広い視野を持ってお仕事探しをしてほしいと思います。
自分らしく働ける派遣がある!
ズバリ、工場派遣がおすすめです。
大手工場ですと、ルールややり方がしっかりと決まっているので、誰でも始めやすいお仕事がそろっています。
また、職場にもよりますが、髪色やアクセサリーについても、オフィス職より自由な工場が多いです。作業服が必要なお仕事先も多いですが、作業服の中はゆるいシャツでを着ていたり、ジーンズなどで働けるお仕事先もありますよ!
さらに、お客様対応などもないので、自分の仕事がなかなか進められなかったり、どうしても緊張してしまう電話対応なども有りません!
工場内ですので、接客業とは違って笑顔不要!一人でもくもくとお仕事を進めることができますし、1人作業・チーム作業など様々ありますが、みなさん集中してお仕事されているので、基本的に人間関係を気にする必要もなし◎
中には、これまでの接客業や人間関係に疲れてしまった・・といって工場のお仕事に転職される方もたくさんいます。
20代で工場派遣をするなら
どんな仕事がある?
工場と聞くと、煙・油っぽい、町工場のような暗いイメージを持つ方も多いと思います。
ですが最近では、工場と言ってもとてもきれいな工場が多いです。
中でも女性が多く在籍している工場は、更衣室や食堂など、きれいな職場が多いです。
実際に女性が多く活躍している工場関係のお仕事ですと、物流関係(仕分けや梱包、ピッキングなど)、製造関係でも、部品を機械にセットして起動ボタンを押すだけのマシンオペレーターや、製品の傷や不良がないかを確認する検査業務など、予想以上に沢山あります。
中には、工場内の9割は女性!という自動車の製造工場もあるんですよ!
男性ばかりのイメージや、女性一人ではなかなかはじめにくいイメージもありますが、女性ばかりの職場や、性別関係なく男女活躍している職場もあります。
また、地域柄工場が多い地域には、女性が多く活躍している職場も比例して多いです。
自動車産業やIT産業、電機産業など、大型の工場地帯ですと働き方や働きやすさもぐっと上がります。
モノづくりに興味がない!知識も経験もゼロでも大丈夫?
断言します、大丈夫です!
お仕事始めに、ある程度の部品の名前や工程を覚える必要はありますが、数時間~数週間の研修の時間があったり、研修後も社員やベテランの先輩がそばについて教えてくれます。
だれでも初めての時はあります。もちろん経験があれば即戦力にはなれますが、未経験歓迎の工場も沢山あります。
派遣会社によっては、お仕事スタートの前に見学の時間があるので、実際に見て決めることもできますよ。
どうしても不安な方は、工場初心者でも始めやすいところを希望していると面接の際にお話しいただくといいと思います。
具体的な目標を持って働こう
近年では、正社員として働くことが正しいとされてきた時代とは異なり、働き方は多様化しています。
そのため、大卒でも20代から派遣で働く人や若いうちから派遣で働く人は増加しています。
派遣社員として仕事を続けていくとしても、人材不足と言わている現代では仕事は見つけられるので大きな問題はありません。
20代の女性であれば趣味に打ち込んだり、旅行したり、資格のための勉強をしたりと自分の時間を使って好きなことをすることができます。
今後、どのような働き方を選択するかは人それぞれです。
ただ、派遣社員として続けていこうと考えているのであれば、20代の若いことから将来を見据え具体的な目標を持って働くことをおすすめします。
派遣先での仕事やプライベートな時間でのスキルアップを通じて、年齢を重ねたとしても必要とされる人材であることを意識して働きましょう。
まずは愛知県がオススメ
上記でもご紹介したように、工場が多い地域ほど、正社員、派遣社員・アルバイト問わず、工場勤務の人が多いです。
愛知県はトヨタ自動車をはじめ、産業が盛んで、経済産業省の調査でも ものづくりナンバーワンの都道府県になっています。(経済産業省「2019年工業統計」より)
他の数字で見ても、愛知県の工場数は大阪府に次いで2位ではあるものの、従業者数・出荷額数・付加価値額では全国1位です。(平成29年6月1日現在 経済産業省「工業統計調査」より)
工場派遣の一歩、ものづくりナンバーワンの愛知県で始めてみませんか?
愛知県の派遣会社も、工場派遣を扱っている一流の会社が多いです。
サポート体制や、待遇の手厚さ、働きやすさや、派遣会社の社員との話しやすさなど、あなたに合った派遣会社が見つかるといいですね。
寮付き求人.comでは、多様な求人案件が揃っており、正社員登用の可能性がある案件も掲載しています。
もちろん、ボーナス・退職金や通勤サポート、面談サポートなど、待遇面・サポート面までバッチリ整えております。
お電話でのお問い合わせでも大歓迎です。
あなたに合った働き方ができるよう、最大限のサポートをさせて頂きます。
今後の働き方に疑問を感じている方やどんな目標を持って働いていけばいいかわからない方も一度お問い合わせください。
CONTACT / 応募フォーム
|
|
---|---|
|
|
RECOMMEND / おすすめのお仕事
【岡崎市橋目町】部品回収作業スタッフ《女性活躍中・土日休み》時給1100円〜1375円
【岡崎市橋目町】部品回収作業スタッフ《女性活躍中・土日休み》時給1100円〜1375円
時給:1100円以上
勤務地:岡崎市橋目町
休日:土・日
職種:製造スタッフ(組立・加工等)