【必読】20代の女性が派遣社員として仕事をしていく前に知っておいてほしいこと
2020年01月29日公開 2020年03月06日更新

目次
近年では、正社員として働くことが正しいとされてきた時代とは異なり、働き方は多様化しています。
そのため、正社員・派遣・アルバイトなど自分自身のライフスタイルややりたいことに合わせて選択でき、若いうちから派遣で働く人は増加しています。
データを見てみても、40%の20代女性が派遣社員を含む非正規社員として働いています。
派遣社員として仕事を続けていくとしても、人材不足と言わている現代では仕事は見つけられるので大きな問題はありません。しかし、派遣社員として働く上で長い期間で見るとメリットもあればデメリットがあることも理解しておく必要があります。
そこで、今回は、20代の女性が派遣社員として働く上でのメリット・デメリットを紹介します。
20代女性が派遣で働くメリット
残業が少ない
派遣は、正社員とは異なりフルタイムではなく、アルバイトのように時間を決めて働くことが一般的です。
そのため、派遣には残業が少なく、定時で仕事を終えることができます。
仮に残業をする機会があったとしても、派遣会社と派遣先企業の契約時にサービス残業を認めない旨を明示しており、残業代も支払われるますし、先輩社員に気を使って帰れないなんてことはありません。
また、派遣先企業で主催される飲み会や総会などのイベント参加も強制されることはないので、しっかりと自分の時間を確保することができます。
20代の女性であれば趣味に打ち込んだり、旅行したり、資格のための勉強をしたりと自分の時間を使って好きなことをすることができます。
給与が高い
派遣社員は、正社員とは異なり時給計算で給与が付与されることが多く、年齢にもよりますが、働いたら働いた分だけのお金が給与に反映されるため、新卒の初任給よりもお金をもらえることもあります。
また、派遣先企業から派遣企業への派遣料金も上乗せされることもあり、高時給の仕事が多い傾向にあります。
もちろん長いスパンで見ると、正社員の方が優位になりますが、期間を定めて派遣で働くと決めている方であれば正社員より多くのお金を稼ぐことができます。
若いうちに様々な仕事を経験できる
派遣社員は、契約期間を決めて派遣先で働くことになります。
そのため、働いてみて職場環境が自分に合わなかった場合や与えられた仕事が好きじゃない場合でも契約期間が終われば他の職場で働くことができます。
もちろん、契約期間にもよりますが気に入った職場の場合は契約期間を延長することも可能です。仕事内容も様々で、若いうちに様々な仕事を経験できます。
また、派遣会社に登録すると多くの場合、一人ひとりに担当者がつきます。そこで、希望の条件や仕事内容を伝えることで自分にあった仕事や職場を探し、面接から採用まで流れを調整してくれるので20代の方でも安心して利用できます。
正社員として雇用されるケースも
派遣先企業の中にも、派遣社員をそのまま正社員として雇用することにポジティブな企業があります。
近年では、少子高齢化や売り手市場を理由に企業も人材不足に悩ませれている背景もあるので、派遣先企業での勤務態度や仕事内容が評価され、正社員として雇用されるチャンスもあります。
派遣社員からのステップアップとして正社員としての雇用を望んでいる人は、派遣先企業が正社員登用の実績があるかどうかを判断軸として選んだほうか良いかもしれません。
20代女性が派遣で働くデメリット
正社員との給与待遇の差がある
正社員とは異なり時給計算で給与が付与されることが多く、正社員よりもお金をもらえることもありますが、やはり長いスパンで見ると正社員のほうが給与は上がりやすいのも事実です。
そのため、もっと給与を上げたいとなると自分で残業時間を増やすかより条件の良い仕事を探さなくてはいけません。
また、正社員とは雇用体系が異なるためボーナスをもらうことはできません。福利厚生の面でも細かな手当が正社員には適応されて派遣社員には適応されないということもありえます。
契約期間を元に働くため、正社員との違いを実感することは少ないですが、正社員との給与や待遇の差が気になるかもしれません。
キャリアアップを図るのは難しい
派遣の仕事内容は、様々ではありますが、大半が単純作業が中心なため働く上で具体的な目標を持たずに仕事をしていると、キャリアアップを図るのは難しいです。
また、2015年9月の派遣法が改正されたことにより一つの職場で3年以上働くことはできなくなりました。そのため契約期間を満了した後は、そのまま派遣先で正社員として雇用してもらうか別の派遣先に行くかを選ばなければいけません。
しかし、契約期間が短いため特殊なスキルや専門的な知識を得ることは難しく、ほとんどがそのまま契約終了になります。そのため、派遣社員を経て正社員としての雇用を望んでいる人にとっても、キャリアアップは難しい傾向にあります。
やりがいを感じにくい
派遣の仕事内容は、大半が単純作業が中心なため、仕事はやりがいを求めるのは難しいです。
もちろん、若いうちに派遣を選択されている方は仕事以外のことでやりがいや楽しさを感じている方が多いので、大きな問題ではありませんが、1日の大半を仕事して過ごす中でやりがいが見いだせないと長く続けることは難しいかもしれません。
20代で派遣社員として仕事をしていく前に
近年では、正社員として働くことが正しいとされてきた時代とは異なり、働き方は多様化しています。
そのため、大卒でも20代から派遣で働く人や若いうちから派遣で働く人は増加しています。
派遣社員として仕事を続けていくとしても、人材不足と言わている現代では仕事は見つけられるので大きな問題はありません。
20代の女性であれば趣味に打ち込んだり、旅行したり、資格のための勉強をしたりと自分の時間を使って好きなことをすることができます。
しかし、年齢が上がるにつれて、具体的なスキルがなく、職場を転々としている女性の働き口は減少していきます。
同じスキルを持っている20代の女性と年齢を重ねら女性を比較した時に、採用する側としては若い女性を採用したほうが、現場社員の士気が上がり、職場の雰囲気も良くなると考えています。
派遣社員に仕事を与える人の心情としても若い女性のほうが仕事を任せやすいのも事実です。また、女性は結婚・出産・育児などで仕事できなくなる期間も発生します。
具体的な目標を持って働こう
今後、どのような働き方を選択するかは人それぞれです。
ただ、派遣社員として続けていこうと考えているのであれば、20代の若いことから将来を見据え具体的な目標を持って働くことをおすすめします。
派遣先での仕事やプライベートな時間でのスキルアップを通じて、年齢を重ねたとしても必要とされる人材であることを意識して働きましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、20代の女性が派遣社員として働く上でのメリット・デメリットを紹介しました。
派遣社員として働くことが、悪いわけではありませんが、年齢を重ねていく上で発生するデメリットもあることや正社員との違いを理解した上で、今後の働き方を考えることが大きなポイントになるかもしれません。
寮付き求人.comでは、多様な求人案件が揃っており、正社員登用の可能性がある案件も掲載しています。
今後の働き方に疑問を感じている方やどんな目標を持って働いていけばいいかわからない方も一度お問い合わせください。
CONTACT / 応募フォーム
|
|
---|---|
|
|
RECOMMEND / おすすめのお仕事
【岡崎市橋目町】部品回収作業スタッフ《女性活躍中・土日休み》時給1100円〜1375円
【岡崎市橋目町】部品回収作業スタッフ《女性活躍中・土日休み》時給1100円〜1375円
時給:1100円以上
勤務地:岡崎市橋目町
休日:土・日
職種:製造スタッフ(組立・加工等)