独身寮へ入寮する際に挨拶は必要?タイミングや範囲などを詳しく解説
2022年07月08日公開

目次
これから入寮を控えている人や、寮付きの求人を探している人が気になるのはやはり引っ越しをした際の挨拶ではないでしょうか。
「挨拶はするべき?」
「どのタイミングで?」
「どの範囲まで?」
「伺う順番やマナーはある?」
といろいろ気になるところですよね。
この記事では、独身寮へ引っ越した際の挨拶の必要性から、タイミングやマナーなど、気になる部分を解説しています。
気持ちのよい寮生活を送るため、挨拶についてしっかりと把握しておきましょう。
独身寮へ入寮する場合挨拶は必要?
結論からいうと、ズバリ必要です。
「なぜ必要なの?わざわざ面倒臭い」
と思う方もいると思いますが、挨拶が必要な理由は自分自身が気持ちのよい寮生活を送るためです。
まず忘れてはいけないのが、独身寮で暮らしている人たちは、同じ職場の人だということ。
これから一緒に仕事をしていく職場の人のため、挨拶をするのは当然のことだともいえます。
それに、挨拶をされて気分を悪くする人はいないはず。
挨拶をしなくて損をすることはあっても、挨拶をして損をすることはまずないでしょう。
それなら、少し面倒でも入寮の際に挨拶はしておくべきです。
また、挨拶をしないことで印象が悪くなってしまうこともあります。
隣人の気持ちになって少し考えてみましょう。
今まで空室で静かだった隣の部屋から、生活音や雑音が聞こえてきたら、どのような人が暮らし始めたんだろう?と気になりませんか?
「隣なんだから一言挨拶くらいあってもいいのに…」
「常識のない人だな」
と思われるかもしれません。
また、一言挨拶があれば気にならない程度の生活音でも、挨拶がないばかりに必要以上に音が気になってしまう可能性もあります。
これから一緒に住んでいく上で最初の印象は大切です。
隣人も自分も気持ち良く寮生活を送るために、入寮する場合の挨拶は必要だと言えます。
独身寮に引っ越した後、挨拶をするタイミングは?何時ごろがベスト?
では、挨拶はどのタイミングで行えばよいのでしょうか。
ここからは、挨拶をするのにおすすめのタイミングや時間帯について解説していきます。
挨拶するタイミング
独身寮へ入寮した場合の挨拶は、引っ越し前日までに済ませるのが理想的です。
引っ越しの際には、どうしても騒音やトラックの駐車などで近隣に迷惑を掛けてしまう可能性があります。
あらかじめ「〇〇日に引っ越しをします。騒音等でご迷惑を掛けてしまうかもしれません」と一言伝えておくだけで印象は良くなるので、前日までに挨拶をするのがおすすめです。
しかし、引っ越し先が遠いなどの理由で前日までに挨拶できない場合も多いため、そのような場合はなるべく早く挨拶をするようにしましょう。
できれば当日の挨拶がよいですが、引っ越し当日はどうしてもバタバタしてしまうため、最低でも一週間以内には挨拶を済ませるようにしましょう。
挨拶をする時間帯
挨拶をするおすすめの時間帯は土日祝日の10:00〜17:00 頃です。
せっかくの休日に朝早くから起こしてしまうと迷惑になりますし、見ず知らずの初対面の人が夜に来られるのも警戒するので避けた方がよいでしょう。
ただ、「土日祝の10:00〜17:00」はあくまでおすすめの時間。
挨拶する時間帯を考える上で一番大切なのは「相手の立場で考えること」です。
例えば、挨拶する相手が夜勤の場合、10:00〜17:00は帰ってきてちょうど寝る時間かもしれません。
土日出勤の人の場合は、まず部屋にいないでしょう。
また、土日は予定があって忙しい人もいるので、何度か伺って会えない場合は置き手紙で挨拶するのもひとつの方法です。
同じ会社の寮であっても交替制等で勤務時間の違いや、ライフスタイルの違いがあります。
結局のところ、挨拶する時間帯は相手の立場で考え、臨機応変に対応するのがベストだといえます。
独身寮に引っ越した後、挨拶をする人の範囲は?
独身寮に引っ越した場合、全戸に挨拶にいくのが最も無難です。
普通のマンションやアパートの場合、両隣と同じ位置の上下階の人に挨拶をすることが一般的とされていますが、今回はあくまで会社の独身寮。
「自分のところにだけ挨拶に来なかった」
と思われる可能性も捨てきれません。
同じ職場の人に悪い印象を与えるのは避けたいところですよね。
とはいえ、さすがに50戸や100戸あるような規模の大きい独身寮で、全戸に挨拶をするのは無理があります。
大体の目安として、20戸以下なら全戸に挨拶に行く。
20戸以上なら、両隣と同じ位置の上下階の人に挨拶をすると覚えておきましょう。
その他、管理人さんや上司の方などにも忘れず挨拶をするようにしましょう。
また、どの人に挨拶しておくべきなのか、寮の人や職場の人に聞ける場合は、確認してから挨拶をしに行くのがおすすめです。
多くの人に挨拶をするのは大変ですが、これから気持ち良く寮生活を送るためにも、挨拶回りを頑張りましょう。
独身寮に引っ越した後、挨拶に伺う順番はある?
挨拶に伺う順番も気にしなくてはいけないのかな?と悩む方もいるのではないでしょうか。
しかし、結論からいうと挨拶に伺う順番はとくに気にしなくても大丈夫です。
個人個人に挨拶に行くので、挨拶に伺った順番は自分にしかわかりません。
そのため、そこまで気を使わなくても大丈夫でしょう。
ただ、その寮独自のローカルルールが決まっている可能性もあります。
心配な方は管理人さんや隣人の方などに聞いてみるのもおすすめです。
独身寮に引っ越した後の挨拶の仕方やマナー
挨拶するタイミング、範囲、順番を把握したらいよいよ挨拶。
結局のところ挨拶の仕方やマナーが一番大切になります。
ここでは挨拶の仕方と押さえておくべきマナーをご紹介します。
挨拶の仕方
挨拶の仕方は、短く端的に伝えるのがよいでしょう。
「〇〇号室に引っ越してきました。〇〇と申します。今後とも会社、社員寮でよろしくお願いいたします。」とシンプルな挨拶が最も無難です。
その際に挨拶の基本となる3つを意識しましょう。
①適度な声のボリュームでハキハキと明るく話す
②相手の目を見て話す
③笑顔
どれも基本的ですが、相手によい印象を与えるために大切なことです。
①の”適度な声のボリューム”に関しては、寮でとくに意識しなくてはなりません。
気合を入れてあまり大きな声になりすぎると他の寮生に迷惑になってしまうため、相手に聴こえる適度なボリュームで挨拶するようにしましょう。
挨拶のマナー
挨拶のマナーとして、手土産も用意しておきましょう。
何か手土産があると「お世話になります」という気持ちが伝わり、よい印象を与えます。
手土産を持って行くのは社会人としてのマナーとも言われているので、準備してから挨拶に伺いましょう。
手土産の選び方
手土産の予算は1人あたり500〜1,000円くらいが平均です。
お菓子やタオル、洗剤といった実用品など一般的で無難なものにするとよいでしょう。
また、手土産を渡す際は「つまらないモノですが」ではなく「お気持ちばかりですが」と言いながら渡してください。
「つまらないモノですが」というよりも印象が良くなるのでおすすめです。
独身寮を退寮する場合に挨拶は必要?
これまでお世話になった方へ、感謝を伝えるために退寮する際の挨拶は必要です。
なんの挨拶もなく退寮するのは、やはり失礼にあたります。
何より、引っ越し当日は騒音やトラックの駐車などで少なからず迷惑を掛けてしまう場合があるため、その旨を含めて挨拶しておくとよいでしょう。
「いつもお世話になっております。〇〇号室の〇〇と申します。〇月〇日に引っ越すことになりましたので、ご挨拶に参りました。これまで大変お世話になり、本当にありがとうございました。引っ越し当日はご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いいたします。」
このようなお世話になった方々に挨拶をし、気持ちよく新たな生活を送るために、退寮の際にも挨拶をしておきましょう。
社会人としてのマナーを守り寮生活を楽しもう
ここまで独身寮に引っ越した際の挨拶の必要性、タイミングやマナーなど解説しました。
これから入寮を控えている方や寮付きの求人を探している方は、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
挨拶の部分だけみると、少し面倒に感じてしまうかもしれませんが、寮にはメリットもたくさんあります。
社会人としてのルールを守りながら、楽しい寮生活を送ってくださいね。
また、当サイト「寮付き求人.com」では寮付きの求人情報を多く掲載していますので、理想の寮や求人を見つけやすくおすすめです。
寮付きの求人を探している方はぜひチェックしてみてください!
CONTACT / 応募フォーム
|
|
---|---|
|
|