派遣社員の寮ってどんな感じ?寮費や設備、住みやすさはどうなの?
2022年04月16日公開 2022年05月31日更新

目次
派遣として寮に入りながら仕事をしようと思っているけど、派遣会社の寮はどのような感じかわからないと思います。
周りに派遣で働いている人が入れば寮の雰囲気など確認できるかと思いますが、周りに派遣社員がいない人もいるでしょう。
そこで、この記事では、派遣会社の寮は「寮費がかかるのか?」「設備や部屋はきれいなのか?」「どんな人が住んでいるのか」などを紹介していきます。
これから寮に入りながら派遣で働こうと思っている人の参考になれば幸いです。
派遣会社の寮は生活しやすい?
派遣社員が生活をする寮ってどのようなタイプの寮があるのか気になりますよね。
実際に寮を利用する前に雰囲気だけでも理解していると、スムーズに生活をスタートできます。
「部屋はどうなのか?」「家具などは備え付けなのか?」など知りたい方もいるかと思いますので、派遣社員の寮について詳しく紹介していきます。
寮の部屋は個室が多い
寮の部屋には個室と相部屋のタイプがありますが、今は個室の方が多いです。
個室といっても完全な個室ではなく共有部分もあるため、仕事が終わっても職場の方と顔を合わせることになります。
しかし、基本一人部屋なので、一人でゆっくりと過ごせるでしょう。
賃貸同様、騒音など最低限のルールを守れば寮の生活でも快適に過ごせます。
寮には生活に必要な装備が備え付けられていることが多い
派遣社員の寮には下記のような便利なものが備え付けられています。
・テレビ
・ベッドや布団
・エアコン
・Wi-Fi
すぐに寮で生活するとなっても困らないため、とても助かりますよね。
冷蔵庫や洗濯機もついていますが、共用となっているケースもあります。
家具に関してもついていない、もしくは最低限の家具のみ(机など)設置されているケースが多いでしょう。
ただ、働く会社の寮によって設置されている設備は変わります。
寮生活がスタートした際にできるだけ快適に過ごせるよう、必ず事前に確認するようにしてください。
当サイトを管理している都工業の寮では、下記の設備などが標準装備の寮も保有しています。
・テレビ
・エアコン
・お布団一式
・冷蔵冷凍庫(共有ではありません)
・洗濯機(共有ではありません)
・ミニテーブル
・カーテン
など
家具などの持ち込みがなくても、充分生活できます。
寮付きのお仕事を探している方は、一度ご相談ください。
寮に住んでいる人の特徴
寮に実際住むとなっても、どのような人が住んでいるのか気になりますよね。
寮で生活している人は下記のような特徴・考え方を持っているケースが多いです。
・お金を短期間で貯めたい
・実家を出て一人暮らしをしたい
・アパートに住むお金がない
・集団生活を経験してみたい
男女比に関しては、業種によって変わります。
工場系の寮だと、男性が多く、宿泊施設だと男女比がおよそ半々となるくらいが一般的です。
さまざまな考えを持った人たちと生活できるため、毎日楽しく過ごせますよ。
派遣会社の寮費は高い?無料の寮もあるの?
派遣会社の寮には、会社が保有している寮と会社がアパートなどを借りている場合の2種類あります。
どちらの寮も自分でアパートを借りるケースと比べると安い費用で住めるのですが、より安く住めるのは派遣会社が寮を保有しているケースです。
寮に住んで働く前に寮費はどのくらいかかるのか知っておきましょう。
派遣会社の寮費の相場
派遣会社の寮は格安で借りられるのがメリットの1つです。
寮費の相場は周辺家賃の20〜50%と言われており、寮費相場は20,000円〜60,000円ほどとなることが多いでしょう。
事前に周辺地域の家賃相場を調べておくと大体の寮費を知ることができるため、気になる寮がある場合は、周辺地域の家賃相場も調べておきましょう。
派遣会社の寮に住むには条件がある?
派遣会社の寮に住むには下記のような条件がある場合があります。
・会社から自宅の距離が〇〇km以上離れている
・単身
・ペット禁止
基本的には、寮で生活したいと希望を出せば入寮できるケースがほとんどです。
厳しい条件のある派遣会社の寮はあまりありません。
しかし、結婚されている場合、家族で入寮できないケースもあるため、単身赴任するかや、入寮しない選択をするかなど事前に話し合っておきましょう。
派遣会社の寮で生活していると、突然退去の申告がくることはある?
生活費を抑えるためにおすすめの派遣会社の寮ですが、突然退去を申告されることはあるのでしょうか?
結論からいうと、派遣社員として勤務している期間であれば、突然退去の申告がくることはありません。
しかし、派遣会社との契約が切れた時などは退去することになります。
ただ、退去が決定しても、今すぐ退去しなければいけないというような状況にはなりません。
退去の申告は約1カ月前からくる場合が一般的なので、連絡がきたら速やかに次の住む場所を探すようにしましょう。また派遣会社に事前確認しておくとよいでしょう。
派遣会社の寮を選ぶ際の注意点
派遣会社の寮を選ぶ際の注意点は下記のとおりです。
・寮は個室を選ぶ
・室内の設備が整った寮を選ぶ
・利便性のよい場所を選ぶ
・生活スタイルにあっている寮を選ぶ
それぞれ詳しく解説していきます。
注意点① 寮は個室を選ぶ
寮を選ぶ際は、個室がある寮を選びましょう。
相部屋で共同生活をしていると、どうしても周りに気をつかう必要があるため、個室がおすすめです。
あまり仲が良くない人と相部屋だった場合、仕事もプライベートも一緒にいることになり、精神的にもつらいですよね。
とくに入社したばかりだと、まだ他の人とも馴染めておらず、常に気を張った状態になるかと思います。
そうなると、仕事で体力だけでなく精神的にも消耗しているため、帰宅後はゆっくり休める個人部屋のある寮を選びましょう。
注意点② 室内の設備が整った寮を選ぶ
次に寮を選ぶ際のポイントは室内の設備が整っているかどうかです。
はじめから部屋の設備が整っていると、引っ越しの費用を抑えることができ、節約になります。
最低でもWi-Fiやテレビ、エアコンがついている寮を選ぶようにしましょう。
また、可能であれば、机などの家具や家電がそろっていると、入寮したてでも生活しやすく準備するための費用も必要ありません。
とくにトイレやお風呂が部屋についている寮を選ぶと、共用スペースが削減されるためおすすめです。
注意点③ 利便性のよい場所を選ぶ
寮を選ぶ際は、利便性のよい場所に寮があるかも確認しましょう。
寮のある場所は利便性が悪い立地にあることもありますが、自分の行動範囲内に、
・駅はあるか?
・買い物しやすいか?
・遊ぶ場所は近くにあるか?
など事前に調べておきましょう。
注意点④ 生活スタイルにあっている寮を選ぶ
寮を選ぶ最後のポイントは自分の生活スタイルにあっている寮かどうかです。
寮にはいくつかのルールが決まっている場合があります。
例えば下記のようなルールです。
・消灯時間がある
・門限がある
・寮の利用者以外入ってはいけない
など。
自分自身が生活をする部屋になるので、寮のルールが許容範囲なのかどうかは事前に確認しておきましょう。
住み込みはやめとくべき?寮付き派遣のメリットとデメリット
ここからは、寮付き派遣のメリットとデメリットについて解説していきます。
寮付きの派遣を検討している方は、下記のメリット、デメリットをぜひ参考にしてください。
メリット① 生活費が安い
住み込みをして仕事をすると、生活費が安く済みます。
普通に一人暮らしをしていると、アパート代だけで6万円程必要になりますが、半額程度の費用で生活できる寮だと、3万円ほどの費用で住居を借りられます。
そのため、お金を貯めたくて派遣の仕事をしている人や、お金がないから生活費をできるだけ安く済ませたい人には、寮付き派遣は非常におすすめです。
また、寮費だけでなく、はじめから家具家電がついている寮や、敷金礼金が0円の寮もあります。
そのような寮で生活するだけで、固定費をかなり削減できるため、生活費を抑えて過ごせるでしょう。
メリット② 職場が近い
職場と寮の距離が近いのもメリットです。
寮の多くは職場付近に建っています。
そのため、通勤時間は多くかかりません。。
通勤時間が短い分、趣味に使える時間が多くなるなど、プライベートの時間を多く確保できるでしょう。
満員電車に乗ったり、渋滞につかまったりする心配がないので、通勤時のストレスもほとんどありません。
時間を有効に使いたい人にとっても、寮付き派遣はおすすめです。
メリット③ 友人ができる
寮付き派遣をしていると、友人ができることも多いでしょう。
寮で共同生活している人は、同僚や同年代の方も多いはず。
そのため気が合い、仲良くなれたなんてこともあるでしょう。
また、派遣社員の寮であれば周りの方も派遣社員なので、さまざまな業種での勤務経験があるでしょう。
その経験などの話を聞くこともきっと楽しく、中には貴重な話も聞けるはず。
友人を多く作りたいと思っている人にとっても、寮付きの派遣社員はおすすめです。
デメリット① 足音など生活音が気になる
寮で生活していると隣人の足音や食器の音など、生活音が気になることもあるかもしれません。
これは寮だけのデメリットではなく、賃貸で生活している人にとっては共通する悩みと言えるでしょう。
また、自分自身の生活音が近隣住民に迷惑をかけていることもありますので、騒音トラブルでトラブルにならないためにも、音には気をつけてくださいね。
デメリット② 共用部分を使用するタイミングに気をつかう
寮生活では共有部分があることも多いため、使用するタイミングに気を使うこともあります。
いざ使いたいとなっても、他の人が使っていたら使用できないため少し不便を感じることもあるでしょう。
とくに、トイレが共用だと、他の人が使っていたら出てくるまで我慢しなければいけません。
お風呂や洗濯機も使いたいタイミングで使えないこともあります。
共有スペースをできるだけ減らしたい方は、自分の部屋にお風呂やトイレなどが設置されている寮を探しましょう。
自分が重要だと思うものを事前に決めておき、寮を探す際に確認しておきましょう。
寮付き求人.comの寮もちょこっと紹介!
派遣社員の寮について、住みやすさや設備はどうなのかなどについて解説しました。
ここで、寮付き求人.comの寮も少し紹介させてください!
当サイトが管理している寮は、400部屋以上あるため、あなたの条件に合う部屋がきっと見つかるはずです。
全ての部屋に家具家電もついているので出費を減らせます。
もちろんWi-Fiも無料で利用できるので、動画やゲームも使いたい放題です。
また、寮付き求人.comの寮は面接をした日からすぐに生活できる環境も整っていて、全て完全個室です。
今すぐ住める場所を探している人にもおすすめですので、ご興味のある人は一度ご相談ください。
CONTACT / 応募フォーム
|
|
---|---|
|
|