寮付き求人.com お役立ちコンテンツ 派遣に関しての記事 派遣は“楽な仕事?!”

派遣は“楽な仕事?!”

2016年08月24日公開     2019年12月17日更新

皆さんこんにちは、山本です

 

まだまだ日中は多少の暑さが残りますね。外回りの営業は、まだまだ汗もかきます。
汗ふきシートは必須アイテム。持ってて損はないですね。

 

さて、今日は派遣のお仕事に対してよくいわれることについてです。みなさん、こんな風に思ったり、実際に言われたことはないですか?

 

 

 派遣の仕事は本当に楽なのか?


「派遣は楽でいいよねー」

これ、事実でしょうか?

 

派遣会社が出している求人広告を見ると、たしかに「ラクラク、簡単お仕事♬」という見出しがあったりしますが、でもこれは、決して「責任がない」わけでも「やりがいがない」お仕事でもありません。「比較的誰にでもできそう」という意味であって、のらりくらりと働いてお金が稼げるという意味ではないのです。

 


お仕事をすることは決して楽しい事ばかりではありません。時にはつらいこともこなさなければならず、お給料をもらっている以上、それはどんなお仕事でも、またどんな就業形態にでもいえること。

 

 

派遣のお仕事はパターン化しやすく、ルーティーンな業務が多いのは事実ですが、どんな単純・単調業務も担当するということは責任を負うこと正社員も派遣社員も、アルバイトもパートも関係ないです。

 

だから、体調管理も大事ですし、自己管理ができなくてはなりません。

 

 

 

1. 派遣=楽ではない

2. 責任感もやりがいも自分次第

3. 自己管理も大事

 

 

 スーパー派遣社員を目指す!


また、楽な仕事=楽しいお仕事とも限りません。逆もまた然りで、就業形態関係なく自分のお仕事に誇りをもつことが大切ですよね。本当に評判の良い派遣社員の方は、「派遣だから」なんて言い訳は滅多にしません

 

確かに、派遣社員のメリットとして「サービス残業をしなくていい」とか「無駄な飲み会がない」など、正社員に付きもの煩わしさ(?)の有無をあげる人もいます。しかし多くの場合、「いろんな職場を知ることでスキルが上がる」と捉えて、自分の能力向上に真剣な人ばかりです。

 

正社員や派遣社員ということではなく、自分にあった働き方ができるのが一番です。その中で自己成長できたら、毎日のお仕事が楽しいですよね。

 

 

1. 楽な仕事=楽しいお仕事ではない

2. 仕事にプライドを

3. 自分に合った働き方で自己成長

 

 

 まとめ


派遣=楽ではないのはご理解いただけましたか? 「派遣は責任がなくて良い」「派遣の仕事は楽でおいしい」という考えで選ぶのは大間違い!就業の手続きや職場企業との交渉ごとを派遣会社のコーディネーターが肩代わりしてくれる点は楽かもしれませんが、派遣だから楽などとは思わず、やりがいをもってお仕事にあたりましょう。

 


【記事執筆】山本 淳子
70年代生まれ。広報・PR担当。本と文房具にばかりお金をかける。特技:いつでもどんなところでもすぐに寝ることができる

前の記事<<面接のプロが語る!求人面接のキモ
次の記事<<寮での快適生活シリーズ1

 

 

 

キープ中のお仕事

0件

お仕事ピックアップ

新着お役立ち

一覧を見る

ニュース一覧へ

お仕事検索

電話応募はこちら

pageTop