寮付き求人.com お役立ちコンテンツ 寮に関しての記事 寮での快適生活シリーズ 1

寮での快適生活シリーズ 1

2016年08月24日公開     2019年12月17日更新

皆さん、こんにちは! 寮付求人ドットコム事務局のYです!

私の記事「寮での快適生活シリーズ」では、寮での生活を快適にするための様々な知恵をお伝えしていきたいと思います。というのも、私もワンルーム寮での生活歴がそこそこありますので、その体験談なんかも踏まえて書いていきますね!

 

まず、第1回目は「電気代を下げよう!」です。正直、いろんな経緯で寮に入っているかと思いますが、お金に凄く余裕があってわざわざ寮に入っているなんて人はそんなにいないと思います。私も当時はほんとお金に余裕が無かったです…(遠い目

 

寮にもいろいろありまして、水道光熱費込みの寮費なんてケースもありますが、多くは家賃としての寮費とは別に、実費で水道光熱費が必要というケースかと思います。そんな中、意外にも足を引っ張るのが電気代だったりします。何をするにも電気は必要ですから、必要なコストであることは間違いないのですが、少し知恵を絞るだけで大きく変わりますよ。

 

 

  エアコンの使い方で電気代は大きく変わる!


まず一つ目はエアコンです。寮に入られる方の多くは一人で住んでいますので、外出時は部屋に誰もいないケースが多いです。でも、少しコンビニへ行こうなんて時にエアコンをつけっ放しなんて話は多くみかけます。最近は断熱性能の良い住宅も増えてきたのでエアコンは切らない方が節約なんて話もありますが、多くの寮はそんなことありません。ほんと数分ならOKですが、30分ちかく、またはそれ以上外出するなら切る方が結果電気代は安いです!

 

次に影響の大きいのが、温度設定です。夏場はついギンギンに冷やしたくなる気持ちもわかりますが、温度を下げる分だけ電気は食います。なので、可能な限り温度を上げて使いましょう。冬場も温度設定は重要。あ、ちなみに、暖房の方が電気を使います。温度設定を考えましょう。

 

 

  使わない家電はコンセントを抜く!


次にコンセントです。あれこれコンセントを繋ぎたくなる気持ちはわかりますが、1年に数回しか使わないような機械でも待機電力を使っているケースもあります。「使っていない家電のコンセントは抜く」という習慣を。また、電気代とは関係無いですが、コンセントを刺したまま放置して数年と経過すると埃が溜まって火災の原因にもなります。そういう意味でも習慣にしたいですね。

 

 

  究極はブレーカー!?


私が寮に入っている時、正直冷蔵庫はいつもほとんどカラでした。その他にも常に電気が必要な家電をつかっていなかったので、寮を出る時は玄関にあったブレーカーを元から落として出ていました。ここまですると、月の電気代がかなり安くなりましたね。月に500円でも年間で6000円。コツコツ貯めると大きいですよ。

 

 

どうでしたか?寮生活がワクワク楽しいものに思えてきませんか?
今回はこの辺で~^^


【記事執筆】ナゾのMr.Y
寮住居歴相当アリ。もちろん工場経験もアリ。「寮について語れるのはオレ以外にいない!」と豪語するほどの熱きメッセンジャー。高尚なゲーマーでも知られる。

前の記事<<派遣は“楽”な仕事?!
次の記事<<住民票の事前準備をしましょう

 

 

 

キープ中のお仕事

0件

お仕事ピックアップ

新着お役立ち

一覧を見る

ニュース一覧へ

お仕事検索

電話応募はこちら

pageTop