リフトのお仕事
2017年08月29日公開 2022年01月13日更新

みなさんこんにちは。
こちらの記事では、今イチオシのお仕事についてご紹介します。
今回オススメする求人は、「リフトのお仕事」です。リフト免許をお持ちの方、必見ですよ!
リフトのお仕事とは?
リフトのお仕事は、主にフォークリフトに乗って各種部品などを運搬していただく作業が中心です。その中で、リフトの種類や実際に取り扱うもの、配属される場所によって任される作業の範囲が変わってきます。
まず、一般的に工場勤務において使われるリフトの種類には、大きく分けて「リーチリフト」と「カウンターリフト」の2種類があります。工場によって使用するタイプが異なるので、自分がどの種類に乗ることが出来て、実際に仕事で使うリフトはどのタイプか、事前に確認しておくと安心ですね!
また、工場の規模によってはリフトの乗りやすさも変わってきます。広々とした工場で比較的移動スペースが確保されている職場もあれば、限られたスペースでテンポよくリフトを操作する必要があるところなど様々です。
寮付き求人.comに掲載されているお仕事は、すべて面接後に「工場見学」が可能なため、実際にお仕事に就く前に自分の目で見たうえで、納得して希望のお仕事を決めることが出来ますよ!
リフトのお仕事、こんな働き方も!
リフトのお仕事によっては、実際に働きながらリフト免許を取得し、その後乗りながら徐々にスキルアップできる職場もあります!「未経験だけど、ゆくゆくはリフトの仕事がしたい!」という方も、そういった職場があるかを面接で聞いてみると、紹介に繋がる可能性もありますよ♪
リフトのお仕事に就くには?
リフトのお仕事を希望する場合は、技術の度合いを問われる場合が多いです。特に経験がある方は、実際に乗れるリフトの種類や、経験年数、これまでリフトに乗って実際に取り扱っていたものなどを詳しく伝えていただくと、アピールポイントとなって希望のお仕事に就きやすくなりますよ!
また、リフトのお仕事の中でも、比較的リフトに乗っている時間が長いお仕事もあれば、作業の一部でリフトを使う部署など、配属されるところによって使用頻度も異なります。その中で紹介先を増やすには、できるだけ自分の希望の範囲を広げておくことがカギ!まずは幅広く見ていって、その中からより自分に合ったリフトのお仕事を選んでいきましょう!
寮付き求人.comでは、様々なタイプのリフトのお仕事を取り揃えていますので、ぜひ希望のお仕事を見つけてみてくださいね。あなたのご応募お待ちしています!

【記事執筆】山本 淳子
70年代生まれ。広報・PR担当。お金はほぼ本と文房具に消える。特技:いつでもどこでも寝れること
前の記事<<派遣社員インタビュー(3)
次の記事>>扱う部品の重さを想像してみる