派遣社員でも健康診断は受けることができる?労働安全衛生法で義務付けだから安心。
2021年10月03日公開 2021年11月23日更新

はじめに
健康診断を派遣社員で受けることができるのかよくわからないですよね。正社員の人は1年に1回必ず受けていますが、派遣社員には権利があるのかなど、よくわからない人が多いです。体の健康を調べる上では、欠かすことができない重要事項になります。派遣社員は自己負担で受けることしかできないと思い、ご自身で予約して健康診断を受診している人も多いのではないでしょうか。派遣社員は健康診断を会社負担で受けることができるのかについてみていきましょう。
健康診断とは
健康診断とは、健康の維持や疾患の予防、癌などといった病気の早期発見を目的として受けるものです。特定の病気ではなく、体全体に問題がないかを調べるために受けます。特定の病気に関して受ける健康診断は、検診と呼ばれるため異なります。
健康診断には2つの種類があり、受けるべき種類が異なります。ご自身が働いている仕事の内容をチェックして受診するようにしてください。
一般健康診断
一般的な人体に悪影響が出ない派遣業務をこなしている人であれば一般健康診断を受診します。この一般健康診断は、すべての事業主が従業員に対して受けさせなければいけないものです。
身長や体重血圧・胸部X線検査・貧血検査など一般的に健康診断で受けたことがある内容となっています。 人体に悪影響がありそうな仕事でない限り、ほとんどの会社で行っているものは、一般健康診断となっています。
特殊健康診断
特殊健康診断は、仕事内容が危険で人体に悪影響を及ぼす可能性がある仕事に従事している場合に受けなければならない健康診断です。 潜水業務・特定化学物質を取り扱う業務・高圧室内作業に係る業務 ・放射線業務など人体に影響があると考えられている仕事ばかりです。特殊健康診断は各業種で使用している危険物に応じて、特定化学物質健康診断や四アルキル鉛健康診断を受けて健康なのかどうかをチェックします。
このような危険な仕事に属している人は、必ず半年に1回や3ヶ月に1回など決められた期間で健康診断を受けなければならないため、必ず受診するようにしましょう。 もし派遣会社で通知がない場合には上司に質問するなどしてください。
健康診断で受けられる内容以外を受診した場合
健康診断で受診できる範囲には、補助金を使用することができません。健康診断を受ける際に、他につけたいものがあるのか確認されてつけてしまう人がいます。人間ドックや生活習慣病検診などご自身が気にされている病気が項目にあり、実際に受ける人も多いです。もらった予算が健康診断受診料よりも多くて、オプションをつけて受けたとしても自己負担になる可能性があることともあるので、注意してください。
派遣会社によってオプションの対象が異なるため、もしもオプションで受けたいといったことがあるのであれば、一度連絡して確認してみてください。
派遣社員は受けられる?
派遣社員で健康診断を受けることができるのか疑問ですよね。正社員であれば、会社から必ず1年に1回は受けるようにいわれて、健康診断を受診します。しかし派遣社員の場合には正規雇用でないため、受けさせてもらうことができるのか知らない人も多いです。
派遣社員は労働安全衛生法というので義務付けられており、健康診断を受けることができます。ただし受けることができる基準は、会社ごとに設定しているケースが多いです。例としての基準は、就業から6ヶ月以上が経過していることや、週の労働時間が30時間を超えているなどになります。 ただし基準を超えていなくても健康診断を受けることはできますが、自己負担になる場合があります。
また派遣会社が補助してくれる健康診断の費用よりもオーバーしてしまうと、自分で支払わなければいけません。 対応は派遣会社によって異なるので、一度上司に確認して健康診断を受けることができるのか調べてみてください。
健康診断を受診する流れとは
健康診断を受診するには流れがあります。年に一度7月から9月の間、もしくは10月から12月の間のいずれかに設定されていることが多いです。健康診断の時期になれば、派遣会社から郵送で通知されます。しかしいくつかの指定された病院から選ばなければいけないため、どこでも受けられるわけでありません。
それ以外は基本的には一般的な健康診断です。受診する病院とコースを選択し、希望日時に予約を入れて、受診すればいいだけです。 わからないことがあれば、補助などの予算といった内容であれば派遣会社、受診内容に関する不明点は封筒等に記載されている問い合わせ先に連絡してください。
日常生活から健康は大事に
日常生活において健康はとても大切です。健康でなければ好きなことをすることも元気に働くこともできません。健康は生きる上で最も重要です。日常生活を満足にできないと、働くことがうまくできずに人生設計に狂いが生じてしまうこともあります。そのためには、日頃から体を動かして規則正しい生活を送ることが大切です。
体を大切にして長く生きるためにも、健康に働き続けるためにも、定期的に健康診断を受診して体に不具合がないかをチェックしておかなければいけません。 健康は日常生活から見直して生活することによって保つことができるので、日頃の生活習慣を見直していきましょう。
また、健康については食生活も重要になってきます。外食が続けばどうしても栄養バランスは偏ってしまうこともありますので、少しでも自炊することなども、健康面でもお金の面でもおすすめです。自炊については、こちらの記事でもポイントをお伝えしていますので、気になる方は是非チェックしてみてください。
また、寮付き求人で紹介している物件はすべてキッチンを備え付けており、周辺施設としてスーパーなどが徒歩圏内にある物件がほとんどです。こうした環境面からも自炊をチャレンジしやすくなっていますので、健康に長く働くためにも、バランスを大切に選んでいきましょう。
CONTACT / 応募フォーム
|
|
---|---|
|
|