寮付き求人.com お役立ちコンテンツ 寮に関しての記事 寮えらびの盲点!? 3つのポイント

寮えらびの盲点!? 3つのポイント

2016年08月25日公開     2019年12月17日更新

みなさんこんにちは!寮付き求人.comの若林です。今日はみなさんに「寮を選ぶ時のポイント」について、少しお話しさせていただきます。
 

 自分が選ぶ!が基本


皆さんはお仕事を選ぶ時、以下のことを考えませんか?「職場はどんな場所にあるのか」「どのような作業内容なのか」「時給はいくらか」「職場には他にどんな人が働いているのか」などなど。それと同じように寮を選ぶ時にも気にかけて欲しいことがあります。「寮はどのような環境にあるのか」「どんな備品が整備されているのか」「寮費は?光熱費は?」…まあ、挙げていくとキリがないのですが…。なぜ、気にかけてほしいかというと、入寮する前に自分でしっかり納得しておくことが大事になるからです。「言われるままになんとなく…」というのが後々トラブルになりやすいんですね。実際どこに気をつければよいのか、ポイントを3つほどお教えします。

 

 

まず一つ目が寮費。働いたお給料から寮費が天引きされることが多いと思うので、予想される収入に合わせて、月々の寮費がいくらかかるのかをしっかりと確認してください。 

 

 

二つ目が光熱費やリース代などの出費。寮費が安く設定されていても、テレビやエアコン、布団などのリース代が掛かってしまってはその分コストがかかりますよね。求人広告などで目にする「寮費無料」はどこまでが無料なのか、しっかりチェックしてください。ちなみに寮付き求人.comのお部屋は、備品がすべて無料で使用できますので、かかるのは寮費だけです。

 

光熱費は使用量によって大きく差が出る部分です。お仕事に行く時、電気やエアコンをつけっぱなしで外に行くと電気代が高額になってしまいます。外出時はこまめに電気を消していくことが大事です。余談ですが、月の途中から入寮した際、光熱費が1ヶ月分かかるなんてところもありますので、その辺もしっかりと確認してくださいね。

 

 

三つ目が部屋の間取りです。これは意外な盲点だと思うのですが、一人暮らしだからこそ間取りが大事になってきます。例えばワンルームは、部屋の数はひとつだけれど収納が大きいとか、ベッドがついているとか、お風呂とトイレがセパレイトなのかユニットなのかでも違ってきますよね。自分に合っている間取りは何かを知ることです。

 

例えば、収納が大きいから良いというのも違うんです。掃除が苦手な人が収納の多い部屋に住むと、余分なものを貯めてしまい、部屋が物で溢れかえって片付かないんです。お風呂とトイレが別々のセパレイトだと掃除をそれぞれしないといけないけれど、ユニットならお風呂とトイレが一緒だから掃除が楽。時間の短縮になり光熱費の削減にもつながります。

 

 

 まとめ


どうですか? 寮は「家賃が安いに限る!」とか、「キレイならいい」といった視点だけではなく、自分にどれくらいの収入があり、どの様な生活がしたいのか。また自分の性格に合わせた間取り選びが重要だということがわかってもらえましたか? これからも、みなさんが素敵な寮生活を送りながら元気よく働くことができるよう、役立つ記事を書いていきますので、お楽しみに!


【記事執筆】若林 将也
人材サービス部若手ホープ。コーチングの点でも秀でた才能を持つ。特技:宴会での気遣い

前の記事<<寮での快適生活シリーズ2
次の記事<<LINE面接始めました

 

 

 

キープ中のお仕事

0件

お仕事ピックアップ

新着お役立ち

一覧を見る

ニュース一覧へ

お仕事検索

電話応募はこちら

pageTop