仙人に聞け!~派遣って何?編~
2016年08月23日公開 2019年12月17日更新

みなさんこんにちは。僕は派遣業界に入って3年目の野呂といいます。普段は派遣で働く方々のサポートをしているのですが、派遣業界ではまだまだ未熟。そんな僕を救ってくれるのが、業界歴約40年の西村仙人です。今のままでは成長がない!と思った僕は、これからバリバリ活躍するため仙人に教えを乞うことにしました。
仙人に聞く内容は、正直いって初歩の初歩。なので、派遣を知らないみなさんにもわかりやすいと思います。普段の仙人は寡黙な人で、「ねぇ〜ねぇ〜」と声をかけても、奥さんが作ったお昼のサンドイッチを差し出し「コレがほしいのか?」と言ってくるような人。でも、僕が本気で泣きつけば必ず救ってくれるありがたい存在です。では、僕と仙人の物語。まずはかる〜い気持ちで読んでみて下さい。
ようこそ派遣の世界へ
僕 :仙人〜。求人サイトや広告を見ていると、派遣のお仕事案件が目めにつくんですけど、そもそも派遣で働くってどんなメリットがあるんですか?(派遣業界にいながらにして、この質問…。いやいや、これはみなさんのために、あえて、あえて!ココから仙人に聞いているんです!)。
仙人:確かに、最近は求人サイトや広告でも派遣情報が多く載っておるな。派遣のメリットを話す前に、勘違いされやすいパートやアルバイトの違いを語ってやろう。派遣とパート・アルバイトの違いは、保障の領域が大きく違うという事じゃな。
僕 :メディアの影響もあるのか、僕の友達なんかも派遣に対してあまりいいイメージを抱いていないんですよねぇ〜。で、仙人。保障の範囲が違うとはどういう事ですか。
仙人:保障と一概にいうと分かりにくいが、例えば「社会保障」。安心して働くうえでも必要な保障じゃが、これも派遣会社(派遣元)が加入の手続き等をしてくれるのじゃ。そのほかにも、派遣で働くことで一つの職場に限らず、次の職場の確保も「保障」してくれるいうところじゃな。それに、すぐ住む場所が必要な場合も、派遣会社が寮を貸してくれるが、これも保証人なしで派遣会社が「保障」してくれる。すぐにでも就業したいと考えている人たちのニーズにスピーディーに対応してくれるのも派遣のメリットといえよう。
僕 :知っていたけど、初めて聞くような感じもして驚きました!みんなが派遣に抱いているイメージと、実際にやっていることが大きく違う気もするので、二重にビックリです。僕は、世の中のみんながみんな、正社員が「正しい」とか「正解」って感じている気がしていて…。だって正規・非正規っていうくらいですから…。
仙人:世の中には正社員として働くことを希望する人も大勢おる。実際、正社員を目指して、今は派遣で勤めている人もおる。そしてその後、正社員登用される人たちもたくさんおるぞ。とはいえ逆に、自分から希望して派遣を選んでいる人も世に中には多いんじゃ。今や「働き方」は多様化し、個人が選択する時代なんじゃよ。もしかしたら、世の中の方が古い概念に縛られておるのかもしれぬなぁ…。(遠い目
僕 :個人の希望に合わせて働き方を選べるというのは、派遣で働く事の魅力ですね。僕の中でも派遣に対するイメージが変ってきましたよ。
仙人:まだあるぞ。正社員や会社直接の採用試験を受けるとなると、年齢や能力、経験を問われ当然精査される。「狭き門」と言えばいいのかな。けれど派遣は、逆にその間口が広いというメリットもある。純粋に働きたいと思っている人たちに対して、その人のニーズや働き方に対して仕事を紹介してくれるので、仕事を自分で探し回るという労力も軽減されるという事もあるな。
僕 :ここまで聞くと、派遣という働き方がすごく魅力的に感じられてきました!ありがとうございます。仙人、また時間がある時いろいろ教えてくださいね。
仙人:ヨーシ分かった!これからオレが持っている派遣についての知識や話を、オマエに全部伝授してやるぞ。心して聞けよっ。
(次回につづく)
【記事執筆】野呂 一駿
派遣業界3年目。突き上げてくる後輩の脅威を感じながら日々精進。かわいい愛娘にメロメロ。
前の記事<< 派遣のメリットを理解してから働こう!
次の記事>> 派遣法はどんな法律?