派遣の新時代!長期で働ける派遣のお仕事
2019年04月09日公開

派遣と聞いて、「長く働けなさそう」「短期間だけ働きたい人向けでしょ」というイメージは今や昔。ここ数年で、派遣での働き方も大きく変化してきているのですが、まだまだその事実は知られていないようです。今回は、派遣の新しいカタチ、新時代突入の詳しい内容をご説明します。派遣でも安定して長く働けることを知れば、就職の選択もますます増えますね。
派遣で長期就業は可能
寮付き求人.comの派遣案件は、まず始めの派遣期間が2〜3ヶ月です。その後は問題なく更新を繰り返し、6ヶ月、1年と同じ職場で仕事を続けられている人がほとんど。同職場での派遣期間は最長3年ですが、そこまで多くの人が途切れることなく就業しています。
世間では「派遣更新は続かない」というイメージが広がっていますが、実際は工場系派遣のほとんどが更新を行なっていて、多くの派遣社員が問題なく仕事を続けているのですが、一部本人のやる気の問題や勤務態度によっては、派遣先企業から更新を断られてしまう自己責任の範囲での更新がないことはあります。
同じ職場や同じ内容の軽作業でスキルを磨ける点は、派遣業界でもいえることで、キャリアを積めば派遣スタッフをまとめるリーダーを任されることもあります。派遣は継続しないからキャリアにならないということは全くなく、資格取得に励んで時給単価をあげることもできます。寮付き求人.comなら無料でフォークリフト免許が取得できる制度もあります。
最長3年後の選択肢
2015年9月の労働者派遣法改正により、すべての業務で派遣社員個人の派遣期間制限ができました。それが「3年ルール」です。さきほどもあげたように、同職場での派遣期間は最長3年なので、期限をすぎると働くことができなくなります。
「え?じゃあ3年で派遣も終わり!?」と心配ご無用。同職場で3年以上就業することが見込まれた時点で、派遣会社は今後の働き方を派遣社員に選択させてくれるのです。これが、派遣の新時代です。
具体的には、例えば派遣先企業の正社員を目指している場合は、派遣会社から派遣先企業へ直接雇用を依頼してくれます。できればそれまでに仕事をしっかりこなすことや資格取得をすること、さらにスキルアップ研修への参加などをして、派遣先企業に直接雇用を目指していることを自らアピールしていくことも大切になります。
ほかには、派遣会社での無期雇用派遣に切り替えることもできるようになりました。無期雇用派遣とは、派遣会社と期限の定めなく雇用契約を結ぶこと。無期雇用派遣になると3年ルールには該当しなくなるので、同職場での長期就労ができるようになります。
無期雇用派遣のメリットは、もし仮に派遣先企業が倒産しても、すぐに派遣会社が代わりの派遣先を紹介してくれる点です。雇用を失うリスクは正社員よりも少なくなりつつあるんですよ。
無期雇用派遣、前年比135%で増加中!
では、実際にどれくらいの人が無期雇用派遣に転換しているのかというと、寮付き求人.comでは2018年2月から2019年2月までで、無期雇用派遣になった人が135%増加しました。派遣で長期就労をしたい人や、それをすでに叶えている人の数が数字に表れていますよね。
無期雇用派遣になっても派遣であることに変わりはないので、仕事内容や作業範囲が広がる、責任が重くなることもありません。残業や深夜は引き続き時給25%割増です。
まとめ
慣れた職場で長く働きたいとい思うのは、雇用形態に変わりなく誰もが思うことかもしれません。派遣では今まで叶いにくかった安定した長期就労がますます可能になってきています。「働いた分はちゃんとお給与に反映してほしい」「ポジション以上の責任で押しつぶされたくない」と思っている正社員、パートの方、今転職を考えているならぜひ一度寮付き求人.comまでご相談ください。
CONTACT / 応募フォーム
|
|
---|---|
|
|
RECOMMEND / おすすめのお仕事
【豊田市堤町】組み付けスタッフ(年間休日121日★長期就労OK)
【豊田市堤町】組み付けスタッフ(年間休日121日★長期就労OK)
時給:1150円以上
勤務地:豊田市堤町
休日:土・日
職種:製造スタッフ(組立・加工等)
【交替&長期勤務で安定して稼げる】寮あり!自動車パーツ部品のピッキング
【交替&長期勤務で安定して稼げる】寮あり!自動車パーツ部品のピッキング
時給:1000円以上
勤務地:愛知県豊田市堤町
休日:土・日
職種:製造スタッフ(組立・加工等)